日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2401件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 増井 元 「わざ」の言語.-文学史的古代の構想にむけて
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1842. 増淵 恒吉 上野・下野
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1843. 町方 和夫 和歌形式と言語.-善言行為と歌の場
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
1844. 山崎 馨 大伯皇女と大津皇子
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1845. 山崎 馨 紀女郎小鹿考
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1846. 山口 博 官僚たちの恋
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社
1847. 山口 佳紀 上代における音節の脱落
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1848. 山口 佳紀 古事記の文体と訓読
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院
1849. 彌富 破摩雄 「己父爾」「己之父」の「己」の訓義
刊行年:1933/06
データ:奈良文化 24 竹柏会大和支部 弘前高校教授
1850. 森本 治吉 豊前・豊後
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1851. 森本 治吉 高市黒人
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1852. 森脇 一夫 大伴家持
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1853. 毛利 正守 古事記と日本書紀の称号「神・命・尊」をめぐって.-神代の巻を中心に
刊行年:2004/03
データ:『論集上代文学』 26 笠間書院
1854. 森 淳司 笠金村
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1855. 森 淳司 恋と死
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 「恋」の世界
1856. 森 淳司 雄略天皇.-
万葉
巻頭歌一首をめぐって
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院
1857. 村松 剛 大伴家持.-最初の「近代的」詩人
刊行年:1976/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-5 学燈社
1858. 宮島 一彦 キトラ古墳天井天文図.-これまでにわかったこと
刊行年:2001/10
データ:明日香風 80 飛鳥保存財団
1859. 宮 柊二 額田王|柿本人麿|高市黒人|長屋麿|大津皇子と大伯皇女
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社 秀歌鑑賞
1860. 三谷 榮一 相聞と婚姻
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 相聞の背景