日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 田邊 幸雄 大津宮
刊行年:1959/01
データ:『図説
世界
文化史大系』 21 角川書店
1842. 薗田 香融 和同開珎.-貨幣経済のはじまり
刊行年:1970/02
データ:『日本と
世界
の歴史』 5 学習研究社
1843. 薗田 香融 最澄.-比叡山開創と天台宗の発展
刊行年:1970/03
データ:『日本と
世界
の歴史』 6 学習研究社
1844. 高木 徳郎 鞆淵荘-八幡神人と鞆淵氏|鞆淵荘をあるく
刊行年:2000/06
データ:『きのくに荘園の
世界
』 上 清文堂出版
1845. 千田 嘉博 契丹城郭の比較研究
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁
世界
』 同成社 城郭遺跡の展開 コラム
1846. 曽根 正人 聖なる仏教者藤原道長.-『栄花物語』の仏教思想の一側面
刊行年:1991/06
データ:『王朝歴史物語の
世界
』 吉川弘文館 古代仏教界と王朝社会
1847. 芹沢 長介 日本の旧石器時代.-たしかめられた旧石器人の存在
刊行年:1969/10
データ:『日本と
世界
の歴史』 1 学習研究社
1848. 関 晃 帰化人の邑
刊行年:1959/01
データ:『図説
世界
文化史大系』 21 角川書店
1849. 関 晃 秦氏と漢氏.-帰化人による文化・技術の推進
刊行年:1969/10
データ:『日本と
世界
の歴史』 1 学習研究社 関晃著作集3古代の帰化人
1850. 鈴木 康之 琉球弧の滑石製石鍋
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁
世界
』 同成社 生産と流通(ロクロ土器の生産と普及)コラム
1851. 周藤 吉之 十世紀のアジア
刊行年:1970/04
データ:『日本と
世界
の歴史』 7 学習研究社
1852. 瀬川 拓郎 蝦夷の表象としてのワシ羽
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁
世界
』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相②) 聖徳太子絵伝
1853. 鈴木 信 擦文文化と交易
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷
世界
』 高志書院 古代を考える
1854. 鈴木 靖民 周縁からのまなざし
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁
世界
』 同成社 研究の総括と評価
1855. 鈴木 敬三 平安の服飾.-衣生活にみる華麗な国風化
刊行年:1970/05
データ:『日本と
世界
の歴史』 8 学習研究社
1856. 鈴木 修次 『文選』と『玉臺新詠』
刊行年:1970/01
データ:『日本と
世界
の歴史』 4 学習研究社
1857. 鈴木 俊 八世紀のアジア
刊行年:1970/02
データ:『日本と
世界
の歴史』 5 学習研究社
1858. 鈴木 也 北日本における古代末期の交易ルート.-十~十二世紀を中心として
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷
世界
』 高志書院 中世を考える
1859. 杉原 荘介 技術の進歩
刊行年:1960/06
データ:『図説
世界
文化史大系』 20 角川書店
1860. 杉本 尚雄 刀伊の賊.-女真族の九州来襲
刊行年:1970/05
データ:『日本と
世界
の歴史』 8 学習研究社