日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 川越 泰博 沈萬三一族の藍玉の獄
刊行年:2000/03
データ:『アジア史における法と国家』 中央大学出版部
1842. 川越 泰博 首告の世界
刊行年:2005/03
データ:『アジア史における社会と国家』 中央大学出版部
1843. 板垣 明 高昌の内徙請願と北魏の西域政策
刊行年:2005/03
データ:『アジア史における社会と国家』 中央大学出版部
1844. 石井 正敏 日本・高麗関係に関する一考察.-長徳三年(九九七)の高麗来襲説をめぐって
刊行年:2000/03
データ:『アジア史における法と国家』 中央大学出版部
1845. 池田 雄一 先秦時代の居住形態をめぐる考古学的成果
刊行年:2005/03
データ:『アジア史における社会と国家』 中央大学出版部
1846. 飯島 和俊 市に集まる人々.-張家山漢簡「奏書」案例二二をめぐって
刊行年:2000/03
データ:『アジア史における法と国家』 中央大学出版部
1847. 飯島 和俊 《鞫…審》の構圖(奏書研究)
刊行年:2005/03
データ:『アジア史における社会と国家』 中央大学出版部
1848. 岩崎 力 隋唐時代のタングートについて.-西夏建国前史の再検討(一)
刊行年:2000/03
データ:『アジア史における法と国家』 中央大学出版部
1849. 大島 誠二 侯馬喬村墓地の変遷について
刊行年:2005/03
データ:『アジア史における社会と国家』 中央大学出版部
1850. 日置 孝次郎 マタギの名称の背景をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『岩手文化の研究』 岩手大学
人文
社会科学部
1851. 樋口 知志 律令制下の気仙郡.-陸前高田市小泉遺跡の周辺
刊行年:2004/06
データ:アルテスリベラレス 74 岩手大学
人文
社会科学部
1852. 樋口 知志|佐藤 弥生 奈良時代後期における皇権の推移
刊行年:2003/06
データ:アルテスリベラレス 72 岩手大学
人文
社会科学部 紫微中台
1853. 森本 淳 曹魏・西晋期における中級指揮官について
刊行年:2005/03
データ:『アジア史における社会と国家』 中央大学出版部
1854. 高橋 崇 「払田柵」出土木簡について
刊行年:1982/07
データ:アルテスリベラレス 30 岩手大学
人文
社会科学部
1855. 高橋 崇 軍防令と征討軍
刊行年:1983/11
データ:アルテスリベラレス 33 岩手大学
人文
社会科学部
1856. 高橋 崇 再び「払田柵」出土木簡について
刊行年:1984/11
データ:アルテスリベラレス 35 岩手大学
人文
社会科学部
1857. 高橋 崇 城柵造営の律令制
刊行年:1987/06
データ:アルテスリベラレス 40 岩手大学
人文
社会科学部
1858. 高橋 崇 安倍氏の「柵」について
刊行年:1992/03
データ:『岩手文化の研究』 岩手大学
人文
社会科学部
1859. 關尾 史郎 今年度の
人文
学部
刊行年:2008/09
データ:青松 45 新潟大学
人文
・法・経済学部同窓会
1860. 關尾 史郎 「青松賞」懸賞論文選考結果 総評
刊行年:2009/03
データ:青松 46 新潟大学
人文
・法・経済学部同窓会