日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2264件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 下向井 龍彦 「腰縄」と「面縛」.-松本政春氏の軍団兵士制理解に触れて
刊行年:2010/08
データ:続日本紀研究 387 続日本紀研究会 研究ノート∥→史人3(2011/05)
1842. 古瀬 奈津子 日唐営繕令営造関係條文的検討
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 下
元
照 営繕令巻第二十八
1843. 廣井 雄一 日本刀成立の過程を探る-日本刀に反りができるまで|山城鍛冶|太刀 銘久国|短刀 銘吉光|太刀 銘国行|太刀 銘来国俊|短刀 銘来国光(名物有楽来国光)|脇指 銘来国次|大和鍛冶|太刀 銘国行|短刀 銘高市□住金吾藤貞吉(名物桑山保昌)|太刀 銘延吉|相模鍛冶|短刀 銘国光|短刀 銘国光|短刀 無銘正宗(名物庖丁正宗)|刀 金象嵌銘正宗本阿花押(名物中務正宗)|短刀 無銘正宗(名物久鬼正宗)|短刀 無銘貞宗(名物寺沢貞宗)|刀 金象嵌銘江(名物稲葉江)|九州鍛冶|太刀 銘筑州住左(江雪左文字)|短刀 銘筑州住左|短刀 銘左|短刀 銘筑州住行弘|刀にまつわる言葉-意外に身近な刀剣の世界
刊行年:1999/01/31
データ:『週刊朝日百科』 1206 朝日新聞社 13世紀×4|14世紀×3|
元
亨四年(1324)|14世紀|14世紀×7|14世紀×3|観応
元
年(1350) 蕨手刀
1844. 牧 伸行 永忠と梵釈寺
刊行年:1999/03
データ:『史学論集』 仏教大学文学部史学科創設三十周年記念論集刊行会 日本史篇
1845. 平岡 定海 御願寺の成立について
刊行年:1975/
データ:日本仏教学会年報 41 日本仏教学会西部事務所 日本寺院史の研究
1846. 平川 南 七世紀の地域社会.-木簡は語る
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
1847. 平田 俊春 神皇正統記の成立過程の研究
刊行年:1968/03
データ:防衛大学校紀要 16 防衛大学校人文科学教室 神皇正統記の基礎的研究
1848. 樋口 知志 藤原保則.-激動の時代を生きた良吏
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 前期摂関政治へ 生い立ちから青年期まで|良吏として|
元
慶の乱|晩年期
1849. 橋本 義則 唐招提寺所蔵「観音寺領絵図」
刊行年:1996/02
データ:『日本古代荘園図』 東京大学出版会 平安宮成立史の研究
1850. 誉田 慶信 安倍氏・清原氏・藤原氏
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編
元
慶の乱|前九年後三年合戦
1851. 山内 亮平 航路でつながる信仰
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の水・人・祈り 日
元
貿易|日宋貿易
1852. 八木 光則 陸奥北部における古代集落の動向(概要)
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集資料(参考資料)∥蝦夷社会の集落と墓制(古代蝦夷集落)(『古代蝦夷社会の成立』)の
元
原稿
1853. 森 瑞枝 通海『太神宮参詣記』の和歌説話
刊行年:1993/12
データ:神道宗教 153 神道宗教学会 長
元
四年六月斎王託宣事件|太神宮諸雑事記|大中臣祭主|禁忌|古今著聞集|法味納受|真言・天台
1854. 村井 章介 中世国家の境界.-外浜・津軽を中心に
刊行年:2002/05
データ:『北の環日本海世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社 →「外浜と鬼界島-中世国家の境界」『日本中世境界史論』の
元
となる論文
1855. 村井 章介 鬼界が島考.-中世国家の西境
刊行年:2007/02
データ:東アジアの古代文化 130 大和書房 →「外浜と鬼界島-中世国家の境界」『日本中世境界史論』の
元
となる論文
1856. 丸山 裕美子撰∥方 國花訳 唐日医疾令的復原與対比.-対天聖令出現之再思考
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上
元
照 医疾令巻第二十六(假寧令附)
1857. 松本 政春 軍団兵士と「腰縄」
刊行年:2009/08
データ:続日本紀研究 381 続日本紀研究会 研究ノート 律令国家軍制の構想と展開
1858. 滝沢 誠 鷺島古墳|宮山観音古墳
刊行年:1991/03
データ:『古墳測量調査報告書-茨城南部古代地域史研究-』 Ⅰ 筑波大学歴史・人類学系 小貝川中流域における古墳の調査-下館市・明野町所在の古墳
1859. 高橋 事久 真宗思想の歴史的変容.-蓮如における思想と行動
刊行年:1996/11
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 35 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 仏教教団形成者の研究(一)(主任:朝枝 善照) 本願寺と善知識|神仏=荘園領主|王法為
元
|真俗二諦
1860. 戸田 芳実 院政期熊野詣と公家領荘園.-奉仕者としての民衆を中心に
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創
元
社 政治と経済 熊野信仰(民衆宗教史叢書21)|歴史と古道-歩いて学ぶ中世史