日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2829件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 橋詰 文之 正倉院の佐波理
刊行年:1999/08
データ:古代文化 51-8
古代学協会
1842. 本田 實信|越智 武臣|小野 山節∥谷川 道雄|冨谷 至(司会) ユーラシア史を時代区分する
刊行年:1994/11
データ:古代文化 46-11
古代学協会
座談
1843. 前川 明久 8世紀における陸奥産金と遣唐使
刊行年:1983/11
データ:古代文化 35-11
古代学協会
1844. 槙野 廣造 千年前、藤原行成が見た夢
刊行年:2003/10
データ:土車 106
古代学協会
1845. 真坂 忠之 最澄の天台立教とその周辺
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史論叢』 吉川弘文館
1846. 増田 繁夫 角田文衞著『紫式部 その生涯と『源氏物語』』
刊行年:2007/09
データ:古代文化 59-Ⅱ
古代学協会
新刊紹介
1847. 枡本 哲 菊池俊彦著『環オホーツク海古代文化の研究』
刊行年:2005/07
データ:古代文化 57-7
古代学協会
書評
1848. 野口 孝子 花垣神社と庭園
刊行年:2002/10
データ:土車 102
古代学協会
1849. 野口 孝子 仁和寺本『系図』に描かれた閑院内裏の陣中
刊行年:2005/12
データ:仁和寺研究 5
古代学協会
(発行)|吉川弘文館(発売)
1850. 野口 実 牛車の行粧
刊行年:2001/10
データ:土車 98
古代学協会
1851. 野口 実 特輯『武門の台頭地域権力の創出』に寄せて|鎌倉武士と報復-畠山重忠と二俣川の合戦
刊行年:2002/06
データ:古代文化 54-6
古代学協会
1852. 野口 実 仁和寺本『系図』収録「平安京図」に見える篝屋の設置地点について
刊行年:2005/12
データ:仁和寺研究 5
古代学協会
(発行)|吉川弘文館(発売)
1853. 村井 康彦 平安京の沿革1平安前期(八世紀末~九世紀)
刊行年:1994/06
データ:『平安京提要』 角川書店
1854. 村上 正名 蔵王原遺跡
刊行年:1958/05
データ:古代文化 2-5
古代学協会
京都支部内古代文化研究会
1855. 村上 正名 遺跡出土の中国陶磁に見る日宋貿易
刊行年:1976/01
データ:古代文化 28-1
古代学協会
1856. 山田 邦和 近畿地方北部の古式須恵器.-奈具岡遺跡出土須恵器の検討を通じて
刊行年:1985/03
データ:『奈具岡遺跡発掘調査報告書』
古代学協会
須恵器生産の研究
1857. 山田 邦和 山城の須恵器生産
刊行年:1987/03
データ:『(仮称)精華ニュータウン予定地内遺跡発掘調査報告書』
古代学協会
須恵器生産の研究
1858. 山田 邦和 北辰・北斗信仰論
刊行年:1989/04
データ:土車 50
古代学協会
1859. 山田 邦和 装飾付須恵器の分類と編年(上)(下).-装飾付須恵器の基礎的研究1|2
刊行年:1989/08|09
データ:古代文化 41-8|9
古代学協会
須恵器生産の研究
1860. 山田 邦和 京都市深泥池東岸窯址の須恵質陶棺
刊行年:1990/05
データ:古代文化 42-5
古代学協会
須恵器生産の研究