日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 熊谷 宣昭 湯之沢城楯とその周辺.-村山市河西地区の中世城郭
刊行年:1996/11
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅲ 西村山
地域
史研究会
1842. 菊地 有希子 中国のト骨とその伝播について
刊行年:2007/03
データ:『中国シルクロードの変遷』 雄山閣 中原文化と
地域
文化交流
1843. 貴志 俊彦 戦争とメディアをめぐる歴史画像デジタル化の試み.-満州国ポスター&伝単データベース
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1844. 川口 洋 近代移行期の死亡構造を捉える時空間情報システムの必要性.-牛痘種痘法導入期の武蔵国多摩郡における子供の死亡を例に
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1845. 近藤 二郎 古代オリエントにおけるラピスラーズリ交易
刊行年:2007/03
データ:『中国シルクロードの変遷』 雄山閣 中原文化と
地域
文化交流
1846. 後藤 真 正倉院文書データベースと「復原」.-情報化によって見えてくるもの
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1847. 加藤 和徳 西村山地方の中世石造美術
刊行年:1996/11
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅲ 西村山
地域
史研究会
1848. 飯島 渉 感染症の流行に関する歴史データの整理とその国際保健・疫学への応用
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1849. 浅見 泰司 歴史的文書記述からの空間関係の推論.-シャルダン『イスファハーン誌』解読のためのGIS利用
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1850. 押川 恵子|酒井 重洋 射水丘陵の中近世遺跡の分布と特徴
刊行年:1991/03
データ:大境 13 富山考古学会
1851. 桶谷 猪久夫 デジタル地名辞書構築とその利用
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 情報学から
地域
研究へのアプローチ
1852. 宇野 隆夫 射水丘陵における古代生産遺跡の分布と特徴
刊行年:1991/03
データ:大境 13 富山考古学会
1853. 上野 章 須恵器窯跡の調査状況
刊行年:1992/03
データ:大境 14 富山考古学会
1854. 上野 章 射水丘陵における須恵器窯跡について
刊行年:1993/03
データ:大境 15 富山考古学会
1855. 山田 俊輔 角杯に見るユーラシアの東西交流
刊行年:2007/03
データ:『中国シルクロードの変遷』 雄山閣 中原文化と
地域
文化交流
1856. 星川 圭介 航空写真に見る東北タイ稲作変化
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 情報学から
地域
研究へのアプローチ
1857. 原 正一郎 空間に基づいた情報解析ツール
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 情報学から
地域
研究へのアプローチ
1858. 原 秀三郎 袋井市域の黎明
刊行年:1983/12
データ:『袋井市史』 通史編 袋井市
地域
と王権の古代史学
1859. 林 行夫 東北タイ仏教徒社会の時空間マッピング.-寺院をめぐる〈情報〉とフィールドワーク
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1860. 山口 博之 山形県の古代の人はどんな墓に入ったのか
刊行年:1996/11
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅲ 西村山
地域
史研究会