日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2627件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 平山
城
児 三笠の山に出でし月かも
刊行年:1970/12
データ:上代文学 27 上代文学会 阿部仲麻呂
1842. 平山
城
児 旅人の妻の志望時期推定に関する再論
刊行年:1978/07
データ:立教大学日本文学 40 立教大学日本文学会
1843. 平山
城
児 天武・持統と天文・遁甲について
刊行年:1987/07
データ:立教大学日本文学 58 立教大学日本文学会 万葉集
1844. 平山
城
児 旅人の作品(315、316番歌)の出典について
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
1845. 廣岡
城
泉 当麻曼荼羅は絵?刺繍?織帳?
刊行年:1929/09
データ:東洋美術 3 飛鳥園
1846. 廣岡 義隆
城
﨑陽子著『近世国学と万葉集研究』
刊行年:2010/03
データ:史聚 43 史聚会 新刊紹介
1847. 前田 雨
城
発表記録・吉野ケ里の貝紫と茜
刊行年:1995/01
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 62 国立歴史民俗博物館
1848. 前田 正憲 福山
城
復元.-発掘調査から復元に向けてのプロセス
刊行年:2001/03
データ:『渡島半島の考古学』 南北海道考古学情報交換会20周年記念論集作成実行委員会
1849. 平川 南|石上 英一|桑原 滋郎 多賀
城
と東北の
城
柵
刊行年:1984/02
データ:『日本の美術』 213 至文堂 鼎談
1850. 平川 南|佐々田 悠 袖ヶ浦市上大
城
遺跡出土の墨書土器
刊行年:2005/01
データ:『-千葉県袖ヶ浦市-袖ヶ浦椎の森工業団地内埋蔵文化財調査報告書』 君津郡市文化財センター
1851. 平川 善祥|山田 悟郎 「白主土
城
」の現状について
刊行年:1991/03
データ:1990年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
1852. 半沢 紀 飯詰
城
に関する諸問題(1)(2)
刊行年:2000/11|2001/12
データ:北奥文化 21|22 北奥文化研究会
1853. 林 博通 杭州
城
と呉山(江南の都
城
遺跡)
刊行年:1985/03
データ:『中国江南の都
城
遺跡-日本都
城
制の源流を探る』 同朋舎出版
1854. 秦 昭繁 米沢地方の
城
館跡(Ⅰ).-米沢市・三沢館
刊行年:1979/12
データ:置賜考古 5 置賜考古学会 遺跡紹介
1855. 服部 匡延
城
ノ上・下郡と式ノ上・下郡
刊行年:1964/09
データ:日本歴史 196 吉川弘文館 研究余録
1856. 服部 英雄 昭和30年代・濃尾平野と周辺の中世
城
館
刊行年:2010/03
データ:比較社会文化 16 九州大学大学院比較社会文化学府
1857. 長谷川 潤一 由利本庄市本庄
城
跡.-中世
城
館から近世
城
郭まで
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 報告
1858. 長谷川 成一 南部氏による北奥の制覇(浪岡北畠氏と浪岡
城
)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世
1859. 本堂 寿一 津軽平野南半部中世
城
館存立の歴史地理的背景
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
1860. 前川 要 河内における中世若江
城
惣構えの復元的研究
刊行年:1999/05
データ:『光陰如矢』 「光陰如矢」刊行会