日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 田村 憲美 山林の所有・開発と中世村落の展開
刊行年:1989/12
データ:ヒストリア 125
大阪
歴史学会 日本中世村落形成史の研究
1842. 豊田 裕章 前期難波宮と「周制」の三朝制について
刊行年:2001/01
データ:ヒストリア 173
大阪
歴史学会
1843. 鳥山 喜一 金初に於ける女真族の生活形態
刊行年:1934/11
データ:『朝鮮論集』
大阪
屋号書店
1844. 内藤 虎次郎 古写本日本書紀に就きて
刊行年:1927/04
データ:『影印古写日本書紀』
大阪
毎日新聞社 跋文 増訂 日本文化史研究|内藤湖南全集9
1845. 鳥羽 正剛 真言密教の地鎮め遺構「土釜埋納遺構」に関する修法復元.-『土公供作法』および「口伝」からのアプローチ
刊行年:2006/01
データ:ヒストリア 198
大阪
歴史学会 考古・部会報告
1846. 豊島 修 四天王寺と聖徳太子信仰.-太子と結縁し浄土を願う
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
1847. 所 功 女性皇族と雛まつり
刊行年:2006/03
データ:史聚 38 史聚会
大阪
青山歴史文学博物館の特別展記念講演記録
1848. 戸田 芳実 山野の貴族的領有と中世初期の村落
刊行年:1961/05
データ:ヒストリア 29
大阪
歴史学会 日本領主制成立史の研究
1849. 戸田 芳実 平民百姓の地位について
刊行年:1967/03
データ:ヒストリア 47
大阪
歴史学会 初期中世社会史の研究
1850. 戸田 芳実 十-十三世紀の農業労働と村落.-荒田打ちを中心に
刊行年:1976/01
データ:『中世社会の成立と展開』 吉川弘文館 初期中世社会史の研究
1851. 徳永 健太郎 「神社領知制」再考
刊行年:2010/06
データ:ヒストリア 220
大阪
歴史学会 中世・個人報告
1852. 出水 睦巳 律令制下の丹比地方(松原の古代伝説)
刊行年:1985/12
データ:『松原市史』 1
大阪
府松原市 古代編 行基伝説
1853. 辻尾 榮市 古代なにわ刳舟の考察
刊行年:1981/05
データ:郵政考古紀要 4
大阪
郵政考古学会
1854. 辻尾 榮市 考古学から見た古代日本の刳舟
刊行年:1985/-
データ:郵政考古紀要 10
大阪
郵政考古学会 奥付無し。前後の号から推測
1855. 辻尾 榮市 韓国の古代集落についての覚書
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 18
大阪
郵政考古学会
1856. 千代 肇 北からの考古学の手紙
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 18
大阪
郵政考古学会
1857. 山中 章(司会)∥山尾 幸久|栄原 永遠男|長山 雅一|森 郁夫 パネルディスカッション
刊行年:1999/09
データ:ヒストリア 166
大阪
歴史学会 文責:川口宏海
1858. 山本 彰 近つ飛鳥と磯長谷
刊行年:2008/11
データ:ヒストリア 212
大阪
歴史学会
1859. 山本 幸男 摂津国府遷建と難波地域.-天長二年の施策をめぐって
刊行年:2006/03
データ:『難波宮から大坂へ』 和泉書院
1860. 湯谷 稔 中世日中勘合貿易と平戸・五島・薩南の寺院との関係について
刊行年:1978/03
データ:社会科研究 20
大阪
府下高等学校社会科研究会 奥付無