日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2269件中[1841-1860]
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1841. 内山 謙治 小山市旧豊田村・穂積村における条
里
遺構についての一考察
刊行年:1981/03
データ:小山市史研究 3
1842. 宇野 隆夫 越における律令的生産構造の展開.-山・
里
・海辺の営みと古代国家
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版
1843. 臼居 直之 一九九一年出土の木簡.-長野・石川条
里
遺跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会 急々如律令
1844. 上原 真人 藤原京の街路と街区は条
里
に消されていた?
刊行年:1996/05/02
データ:朝日新聞(奈良県版) 朝日新聞社 古代都市黎明-大地からのメッセージ
1845. 上田 洋行 丹波の山間盆地における条
里
と丹波国大山荘の坪付・古絵図について
刊行年:1980/
データ:県立宝塚高校紀要 12
1846. 洞 富雄 つながった条
里
坪付帳.-東大寺領大井庄の永仁三年実検馬上取帳
刊行年:1961/01
データ:日本歴史 151 吉川弘文館
1847. 堀 健彦 佐渡国中平野の条
里
地割分布に関する研究の現状と基礎資料の遺存状況
刊行年:2002/03
データ:佐渡・越後文化交流史研究 2 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化交流史研究
1848. 本位田 菊士 国郡
里
制の成立過程.-令制国の成立を中心として
刊行年:1978/11
データ:『日本古代国家形成過程の研究』 名著出版 新稿
1849. 細川 金也 吉野ヶ
里
遺跡の衣食住.-28年にわたる調査と多様な出土品からさぐる
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集論考
1850. 藤岡 謙二郎|谷岡 武雄 山城盆地南部景観の変遷.-第一報、条
里
景観
刊行年:1948/03
データ:日本史研究 7 日本史研究会
1851. 福田 聖 一九九六年出土の木簡.-埼玉・岡部条
里
遺跡
刊行年:1997/11
データ:木簡研究 19 木簡学会
1852. 平野 修 条
里
型土地割に関わる溝.-山梨県韮崎市宮ノ前遺跡を例として
刊行年:1994/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅲ 山梨県考古学協会
1853. 平野 修 「条
里
制」遺跡の調査.-土地開発・土地利用の視点から
刊行年:1997/05
データ:山梨県考古学協会誌 9 山梨県考古学協会
1854. 平野 幸伸 一九八九年出土の木簡.-福島・門田条
里
制跡
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
1855. 廣川 勝美 『源氏物語』宇治山
里
考.-夕霧の山荘と八宮の山荘
刊行年:1997/11
データ:『都城研究の現在』 おうふう
1856. 牧田 諦亮 『観世音応験記』後日譚.-韓国益山王宮
里
五層石塔出土品について
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 敦煌資料等と日本文学
1857. 日野 尚志 豊前国京都・仲津・築城・上毛四郡における条
里
について
刊行年:1974/08
データ:佐賀大学教育学部研究論集 22
1858. 日野 尚志 讃岐国刈田郡における官道(南海道)と条
里
・郷との関連について
刊行年:1976/07
データ:東北地理 28-3
1859. 日野 尚志 土佐国香美・長岡・土佐三郡の郡境・条
里
・駅路・郡家について
刊行年:1992/10
データ:佐賀大学教育学部研究論文集 40-2(Ⅰ)
1860. 日野 尚志 条
里
施行地域における郷
里
制について.-近江国坂田郡上坂郷の場合
刊行年:1996/09
データ:佐賀大学教育学部研究論集 44-2