日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[1861-1880]
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1861. 三森 定男 北海道考古学界とわたし
刊行年:1967/08
データ:
古代文化
19-2 古代学協会 随想
1862. 三品 彰英 古代史研究について.-人間学の綜合へ
刊行年:1957/11
データ:
古代文化
1-4 古代学協会京都支部
1863. 三島 格 骨製笄副葬の蔵骨器
刊行年:1959/05
データ:
古代文化
3-5 古代学協会京都事務所 史料《骨壺資料》③
1864. 三島 格 鉤の呪力.-巴形銅器とスイジガイ(南島資料2)
刊行年:1973/05
データ:
古代文化
25-5 古代学協会
1865. 三島 格 中国東海の戎克について
刊行年:2000/07
データ:
古代文化
52-7 古代学協会 学史
1866. 三島 格|小林 麟也 骨製笄副葬の蔵骨器について.-出土地熊本県下益城郡城南町阿高堀端常夫氏畠地
刊行年:1959/06
データ:
古代文化
3-6 古代学協会京都事務所 史料《骨壺資料》④
1867. 三島 格|小林 麟也 骨製笄副葬の蔵骨器について
刊行年:1959/07
データ:
古代文化
3-7 古代学協会京都事務所 史料《骨壺資料》⑤
1868. 三島 格|小林 麟也 骨製笄副葬の蔵骨器について.-益城文化圏における九例の社会的考察
刊行年:1959/08
データ:
古代文化
3-8 古代学協会京都事務所 史料《骨壺資料》⑥
1869. 水口 幹記 『革命勘文』における類書・図書の利用について.-天文・祥瑞の典拠とその意味
刊行年:1999/04
データ:
古代文化
51-4 古代学協会 日本古代漢籍受容の史的研究
1870. 水口 由紀子|宮瀧 交二 古代東国の平安期集落遺跡研究と落川・一の宮遺跡
刊行年:2004/07
データ:
古代文化
56-7 古代学協会
1871. 政所 政次郎 平安宮大極殿跡附近における古瓦の発見
刊行年:1971/02
データ:
古代文化
23-2 古代学協会
1872. 三上 貞二 芹沢氏の『波乱の考古学界』を読みて
刊行年:1962/12
データ:
古代文化
9-6 古代学協会京都事務所 朝日新聞1962/12/26
1873. 美川 圭 平安時代の政務とその変遷
刊行年:1994/01
データ:
古代文化
46-1 古代学協会 院政の研究
1874. 美川 圭 崇徳院生誕問題の歴史的背景
刊行年:2004/10
データ:
古代文化
56-10 古代学協会
1875. 美川 圭 藤本孝一著『中世史料学叢論』
刊行年:2010/06
データ:
古代文化
62-Ⅰ 古代学協会
1876. 右島 和夫 古墳から見た5,6世紀の上野地域
刊行年:1990/07
データ:
古代文化
42-7 古代学協会
1877. 豆谷 和之 弥生壺成立以前.-馬見塚F地点型壺形土器について
刊行年:1994/07
データ:
古代文化
46-7 古代学協会
1878. 丸岡 節江 ヤマトタケル伝承.-『泥疑』試論
刊行年:1975/06
データ:
古代文化
27-6 古代学協会
1879. 丸子 亘 新発見の『山邊郡印』をめぐって
刊行年:1969/01
データ:
古代文化
21-1 古代学協会 図版第一
1880. 丸橋 充拓 唐代関中和糴政策と両税法
刊行年:1999/07
データ:
古代文化
51-7 古代学協会