日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1861-1880]
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1861. 新井 隆一 平安時代前期の蝦夷支配と津軽.-青森市野木遺跡の検討より
刊行年:2006/09
データ:北方島
文化
研究 4 北方島
文化
研究会 墨書土器|木製品|祭祀|擦文土器|鎮守府
1862. 雨宮 瑞生 温帯森林の初期定住.-縄文時代初頭の南九州を取り上げて
刊行年:1993/08
データ:古
文化
談叢 30下 九州古
文化
研究会
1863. 穴沢 咊光|馬目 順一 陜川玉田出土の環頭大刀群の諸問題
刊行年:1993/08
データ:古
文化
談叢 30上 九州古
文化
研究会
1864. 芦田 狭依子 古事記神統譜は如何にして造られたか.-神世七代の巻
刊行年:1994/11
データ:古代
文化
を考える 30 東アジアの古代
文化
を考える会同人誌分科会
1865. 井原 教弼 『日本書紀』編年の謎を解く(二).-アメワカヒコ神話のシナリオ的展開
刊行年:1994/11
データ:古代
文化
を考える 30 東アジアの古代
文化
を考える会同人誌分科会
1866. 艾 冲 唐前期河曲地域粟特人“六胡州”治城新探
刊行年:2008/12
データ:乾陵
文化
研究 4 三秦出版社 唐代民族分析
1867. 郭 紹林 駁武則天研究中的几則臆説
刊行年:2008/12
データ:乾陵
文化
研究 4 三秦出版社 武則天与乾陵
1868. 小田 富士雄 百済寺院跡研究の成果.-秦弘燮先生の「百済寺院の伽藍制度」に寄せて
刊行年:1976/09
データ:古
文化
談叢 3 九州古
文化
研究会 日本考古学論集10日本と大陸の古
文化
1869. 小田 富士雄 横穴式双室古墳とその系譜.-九州終末期古墳の研究(一)
刊行年:1980/04
データ:古
文化
談叢 7 九州古
文化
研究会 九州古代
文化
の形成 弥生・古墳時代篇
1870. 小田 富士雄 豊前・求菩提山経筒の再発見
刊行年:1983/08
データ:古
文化
談叢 12 九州古
文化
研究会 九州古代
文化
の形成 歴史時代・韓国篇
1871. 小林 行雄 石器
文化
起源論|縄文式土器編年論|弥生式土器論|原始農耕と稲作の起源|銅鐸をめぐる諸問題|古墳
文化
編年論|埴輪研究の展開|あとがき
刊行年:1971/02
データ:『論集日本
文化
の起源』 1 平凡社 解説
1872. 加藤 邦雄 伝統
文化
と新来の文物
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 北海道編 恵山
文化
|続縄文
文化
1873. 天野 哲也 擦文
文化
成立における古墳の意義
刊行年:1977/06
データ:考古学研究 24-1 考古学研究会(岡山) 北海道系土器の分布 古代の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ
文化
をさかのぼる
1874. 小田 富士雄 銅剣・銅矛
文化
と銅鐸
文化
.-政治圏・祭祀圏
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 九州古代
文化
の形成 弥生・古墳時代篇
1875. 工藤 雅樹 北日本石器時代
文化
の特質
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 古代蝦夷の考古学
1876. 北原 次郎太 樺太アイヌ
文化
調査報告書2
刊行年:2002/02
データ:アイヌ関連総合研究等助成事業研究報告 1 アイヌ
文化
振興・研究推進機構 研究篇∥原報告書は2001/03
1877. 菊池 俊彦 環オホーツク海の古代
文化
刊行年:1993/02
データ:『海・潟・日本人-日本海文明交流圏』 講談社 北東アジア古代
文化
の研究
1878. 川崎 庸之 摂関政治と国風
文化
刊行年:1951/09
データ:『日本歴史講座』 2 河出書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の
文化
と歴史
1879. 川崎 利夫 環日本海
文化
と古代山形
刊行年:1993/08
データ:えみし 特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代
1880. 佐藤 隆広 オホーツク海沿岸における擦文
文化
刊行年:1983/01
データ:考古学ジャーナル 213 ニュー・サイエンス社 北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-