日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[1861-1880]
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1861. 澤田 吾一 隠岐国正税帳の研究
刊行年:1923/08
データ:史学雑誌 34-8 史学会 論説 奈良朝時代民政
経済
の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住
1862. 桜井 英治 職人の世界をみる
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 日本中世の
経済
構造
1863. 桜井 英治 流通と信仰∥中世的文書主義
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究動向Ⅳ地域
経済
の展開∥中世史学の分析概念
1864. 栄原 永遠男 海路と舟運
刊行年:1977/09
データ:『古代の地方史』 2 朝倉書店 奈良時代流通
経済
史の研究
1865. 小林 基伸 開発
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究動向Ⅳ地域
経済
の展開
1866. 稲葉 継陽 宿・市と農村∥勧農∥桝
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究動向Ⅳ地域
経済
の展開∥中世史学の分析概念∥モノが語る中世史
1867. 彌永 貞三 御野国加毛郡半布里戸籍の故地について
刊行年:1962/05
データ:地方史研究 12-2・3 地方史研究協議会 表紙は4,6月だが奥付は5月 口分田班給 日本古代社会
経済
史研究
1868. 小野 正敏 陶磁器の流通・消費と都市
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究動向Ⅳ地域
経済
の展開
1869. 尾野 善裕 平安時代における緑釉陶器の生産・流通と消費.-尾張産を中心に
刊行年:2002/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 92 国立歴史民俗博物館 古代の流通
経済
1870. 大塚 勝美 旧中国社会における家族の構造2
刊行年:1969/03
データ:北九州大学商経論集 4-3・4 北九州大学
経済
学会 中国家族法論-歴史と現状
1871. 梅村 喬 「在地」の歴史的語義について.-在地造語と在地成語
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440 日本史研究会 王権の構造と領主制・権門体制 高庭荘|丹波国牒 日本古代社会
経済
史論考
1872. 梅村 喬 平安時代土地公証制試論.-在地・領主・文書
刊行年:2001/01
データ:ヒストリア 173 大阪歴史学会 日本古代社会
経済
史論考
1873. 堀 敏一 朱全忠の庁子都
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社 唐末古代変革期の政治と
経済
1874. 堀 敏一 唐宋間消費貸借文書私見
刊行年:1975/04
データ:『東洋史論叢』 山川出版社 唐末古代変革期の政治と
経済
1875. 堀 敏一 敦煌社会の変質.-中国社会全般の発展とも関連して
刊行年:1980/08
データ:『講座敦煌』 3 大東出版社 唐末古代変革期の政治と
経済
1876. 春田 直紀 漁場と漁村
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究動向Ⅳ地域
経済
の展開
1877. 村尾 次郎 桓武天皇の治世に於ける律令財政制度の実態.-不三得七法と賑給を中心として
刊行年:1957/02
データ:富士論叢 1 富士短期大学大世学院政治
経済
研究会 律令財政史の研究
1878. 竹内 理三 古代末期の土地所有関係
刊行年:1964/11
データ:法制史研究 14 創文社 古代から中世へ 下-社会と
経済
|竹内理三著作集5貴族政治の展開
1879. 竹内 理三 「領主」成立の権原
刊行年:1968/06
データ:カラー版国民の歴史月報 7 文英堂 日本歴史の焦点 地子 古代から中世へ 下-社会と
経済
|竹内理三著作集7荘園史研究
1880. 竹内 理三 日本の郷里制
刊行年:1970/01
データ:史元 9 史元会 古代から中世へ 下-社会と
経済
|竹内理三著作集4律令制と貴族