日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[1861-1880]
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1861. 日向 一雅 宇治の大君.-独身に徹し切った精神の品位
刊行年:2004/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-8 至文堂 『源氏物語』の女性たち
1862. 日向 一雅 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化-後宮・雅楽・物語世界』
刊行年:2009/07
データ:国文学
解釈
と鑑賞 74-8 ぎょうせい 書評 リポート笠間51(2010/11)
1863. 日野西 眞定 高野山と文芸.-特に『平家物語』などに現れる平清盛をめぐって
刊行年:1993/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 58-3 至文堂 山岳霊場の信仰と文芸
1864. 日野西 眞定 加持祈祷と民衆|弘法大師の宝号とその信仰の展開
刊行年:2001/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 66-5 至文堂 邂逅の人びと|空海の人間像
1865. 日野西 眞定 高野山における西行の業績
刊行年:2011/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 76-3 ぎょうせい
1866. 兵藤 裕己 東国における平家物語.-語りと辺境
刊行年:1982/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 47-7 至文堂 将門|辺境王朝
1867. 兵藤 裕己 『平家物語』における芸能神.-建礼門院物語・試論
刊行年:1988/09
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-9 至文堂 古代・中世の作品
1868. 兵藤 裕己 軍記物語の構造.-モノガタリとは何か
刊行年:1991/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 56-10 至文堂 中世物語の構造
1869. 半田 公平 八代集主要研究文献目録
刊行年:1985/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 50-1 至文堂 研究の手引
1870. 檜垣 孝 西行と俊成.-俊成から見た西行
刊行年:2000/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 65-3 至文堂 邂逅の人びと
1871. 東原 伸明 私の物語方法論序説.-「どのように」語られているのか=〈語り〉と〈言説〉の分析
刊行年:2010/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 75-10 ぎょうせい 私のなかの平安文学
1872. 樋口 芳麻呂 鎌倉期(除・前後項目の集)
刊行年:1968/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 33-4 至文堂 勅撰集成立の時代背景
1873. 樋口 芳麻呂 周防内侍
刊行年:1986/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち 和歌
1874. 肥後 和男 古事記と日本人の科学意識
刊行年:1954/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 19-8 至文堂
1875. 肥後 和男 万葉時代の生活と習俗
刊行年:1956/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 21-10 至文堂
1876. 肥後 和男 江戸時代における日本神話研究
刊行年:1972/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 37-1 至文堂 日本神話の研究史
1877. 比護 隆界 古橋信孝著『万葉集を読みなおす-神話から“うた”へ』
刊行年:1986/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 51-2 至文堂 新刊紹介
1878. 原田 行造 「日本霊異記」.-怪奇
刊行年:1973/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 38-3 至文堂 〈古典〉
1879. 原田 貞義 万葉集巻五の筆録者
刊行年:1969/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 34-2 至文堂
1880. 原田 貞義 人麻呂歌集
刊行年:1973/09
データ:国文学
解釈
と鑑賞 38-12 至文堂 人麻呂の謎