日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2401件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 鈴木 尚 日本人の起源
刊行年:1956/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-10 至文堂
1882. 鈴木 日出男 人麻呂表現論序説
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1883. 鈴木 喬 歌と木簡.-飛鳥・藤原出土の木簡から
刊行年:2013/01
データ:明日香風 125 古都飛鳥保存財団
1884. 田中 日佐夫 相聞と社会
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 相聞の背景
1885. 西下 経一 吉備と安芸
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1886. 奈良橋 善司 高市黒人
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院
1887. 中山 幸子 東歌・筑波嶺の雪
刊行年:1986/06
データ:解釈 32-6 教育出版センター 国語・国文
1888. 中西 進 古事記抄.-安康記・雄略記
刊行年:1976/03
データ:『論集上代文学』 6 笠間書院
1889. 中西 進 古事記抄.-清寧記以後
刊行年:1977/02
データ:『論集上代文学』 7 笠間書院
1890. 中西 進 古事記序文考
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1891. 中西 進 古事記抄.-神々の生成
刊行年:1980/04
データ:『論集上代文学』 10 笠間書院
1892. 永田 紅 大伴家持の恋.-家持の相聞と現代の恋歌
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社
1893. 中川 幸廣 近畿の相聞.-巻十一・十二を中心に
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 相聞の抒情
1894. 中川 幸廣 作者未詳歌の人びと.-巻十の論
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院
1895. 丹下 一 「天女神楽」.-古事記を演じる
刊行年:2009/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 54-6 学燈社
1896. 戸谷 高明 大伴旅人
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
万葉
歌人の人間像
1897. 都倉 義孝 相聞の享受.-恋物語と恋歌と
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 相聞の背景
1898. 土屋 文明 大和
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
1899. 築島 裕 大日経疏の古訓法について
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
1900. 山名 美和子 茜に染まる恋・額田王
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社