日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 清水 尚 静岡県における
中世
山城・城館出土の銭貨
刊行年:2007/11
データ:出土銭貨 27 出土銭貨研究会
1882. 佐藤 雄基 日本
中世
前期における起請文の機能論的研究.-神仏と理非
刊行年:2011/11
データ:史学雑誌 120-11 山川出版社 日本
中世
初期の文書と訴訟
1883. 近藤 成一
中世
天皇の国制上の位置をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
1884. 井原 今朝男
中世
的所有に関する一考察.-公家領における代始安堵考
刊行年:1984/04
データ:日本史研究 260 日本史研究会 日本
中世
の国政と家政
1885. 伊藤 清郎 山形県における
中世
城館跡研究の現状と課題
刊行年:2002/03
データ:羽陽文化 146 山形県文化財保護協会
1886. 石橋 克彦 日本の古代・
中世
の地震史料の校訂とデータベース化
刊行年:2005/11
データ:月刊地球 27-11 海洋出版
1887. 入間田 宣夫
中世
奥北の自己認識.-安東の系譜をめぐって
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
中世
武士団の自己認識
1888. 石井 紫郎 笠松宏至著『日本
中世
法史論』
刊行年:1979/11
データ:史学雑誌 88-11 山川出版社 書評 日本人の国家生活
1889. 新井 孝重 南北朝内乱戦力論ノート.-
中世
軍事力構成の二類型
刊行年:1985/03
データ:獨協中学校・高等学校研究紀要 8 獨協中・高等学校紀要委員会
中世
悪党の研究
1890. 網野 善彦
中世
の音の世界.-鐘・太鼓・音声
刊行年:1988/12
データ:『たたく EARTH CELEBATION '88 地球の祝祭』 北前船 日本
中世
に何が起きたか-都市と宗教と「資本主義」
1891. 網野 善彦 小山家文書について.-調査の経緯と
中世
文書
刊行年:1990/10
データ:歴史と民俗 6 神奈川大学日本常民文化研究所 日本
中世
史料学の課題-系図・偽文書・文書
1892. 網野 善彦
中世
の商業と金融.-「資本主義」の源流
刊行年:1995/03
データ:『横浜六大学連合学会学術大会報告』 日本
中世
に何が起きたか-都市と宗教と「資本主義」
1893. 籠瀬 良明
中世
の城・館研究調査への提言
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 歴史考古学とは何か
1894. 小山 彦逸
中世
のアワビ貝塚-浜尻屋貝塚の干鮑生産|七戸川(高瀬川)流域の
中世
城館跡-太平洋海運と小川原湖の役割|考古学調査から見えてきたこと-
中世
の上北・下北地方の姿∥県内の
中世
城館跡研究史-文字資料から縄張り調査へ
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社
中世
∥コラム
1895. 小田 富士雄 古代・
中世
窯業の地域的特質(九州)
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社 九州考古学研究 歴史時代各論篇
1896. 大庭 康時 「特集
中世
山城・城館出土の銭貨」の行方
刊行年:2007/11
データ:出土銭貨 27 出土銭貨研究会
1897. 遠藤 元男
中世
職人の給料・生活に就いて(上)~(下)
刊行年:1932/03-05
データ:歴史地理 59-3~5 日本歴史地理学会 日本職人史の研究・論集編
1898. 藤原 良章 特集にあたって|大楯遺跡と
中世
出羽国
刊行年:1996/10
データ:歴史手帖 24-10 名著出版
1899. 藤田 俊雄 精巧・華麗な
中世
武具.-櫛引八幡宮の鎧兜
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社
中世
1900. 服藤 早苗 性愛の変容.-
中世
成立期を中心に
刊行年:1996/05
データ:『女と男の時空-日本女性史再考』 Ⅱ 藤原書店