日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 朴 天秀 韓国全羅道前方後円墳地域の歴史的性格と倭.-栄山江流域を中心として
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間
交流
-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
1882. 古城 史雄 肥後と北部九州の横穴式石室とその系譜
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間
交流
-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
1883. 山路 直充 大和の文様、東へ.-瓦当文様の伝播と関東・板東・陸奥
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会
1884. 森田 喜久男 出雲臣のなりわい|イナバノシロウサギと出雲的世界
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
1885. 森田 喜久男 列島各地の出雲臣とそのなりわい(列島各地の出雲臣)|列島各地にのこる出雲の神々の面影(出雲の神々)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲的世界のバリエーション
1886. 森田 喜久男 出雲のイメージとその後(ある国学者がみた出雲)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲への道・出雲からの道
1887. 森田 喜久男|仁木 聡 出雲のイメージ(野見宿禰と出雲|古代王権と出雲)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲的世界のバリエーション
1888. V・E・メドヴェーヂェフ∥菊池 俊彦訳 ナデジンスコエの墓の帯(ベルト)
刊行年:1996/03
データ:『オホーツク文化と靺鞨・渤海・女真文化の間の
交流
関係の研究』 (菊池 俊彦(北海道大学)) 原著1975の邦訳
1889. 三浦 圭介 北日本古代防御性集落.-その構造と性格について
刊行年:2004/02
データ:『サハリンから北東日本海域における古代・中世
交流
史の考古学的研究 予稿集』 第一分冊 中央大学文学部日本史学研究室 白主土城の諸問題
1890. 妹尾 周三 軒丸瓦の笵傷痕を読む.-出雲に運ばれた文様型
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
1891. 瀬川 拓郎 狩猟採集社会における強制と持続のシステム
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化
交流
と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター 序論
1892. 瀬川 拓郎 擦文文化の自然利用(交易適応としてのサケ漁)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化
交流
と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター 擦文文化の自然利用
1893. 瀬川 拓郎 上川アイヌの社会と交易適応としてのサケ漁(上川アイヌの集落と生業の概要)|流通手段としての丸木舟からみたアイヌ地域社会の形成(河川交通からみた羊蹄山麓におけるアイヌ地域社会の不在)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化
交流
と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター アイヌ文化の自然利用
1894. 鈴木 靖民 倭と百済の府官制.-国家形成・地方支配・韓国の前方後円墳
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間
交流
-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
1895. 椙山 林継 祭祀・儀礼からみた九州の古墳文化
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間
交流
-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
1896. 西別府 元日 九世紀前半の日羅交易と紀三津「失使旨」事件
刊行年:2000/09
データ:『「中国地域」を中心とする東アジア社会との
交流
に基づく史的特質の形成とその展開』 (岸田 裕之(広島大学)) 中国地域と対外関係(岸田裕之編,山川出版社,2003/10)
1897. 新野 直吉 北部日本海文化と対岸.-日本海文化と東北
刊行年:1989/10
データ:『日本文化にとっての日本海-環日本海(東海)をめぐる諸文化の創造と
交流
』 日本海文化を考える富山シンポジウム実行委員会
1898. 仁木 聡 野見宿禰が往来した道(異郷の土器)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲への道・出雲からの道
1899. 中司 照世 渡来品の流入から窺える対外交渉とそのルート
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
1900. 津嶋 知弘 盛岡周辺の弥生前期土器群
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間
交流
-』資料集 岩手考古学会 研究発表 北上川水系