日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 笠松 宏至
京都
の幕府.-尊氏と直義
刊行年:1994/02
データ:『日本中世史を見直す』 悠思社 後醍醐と尊氏-建武の新政から南北朝の動乱へ
1882. 梶川 敏夫
京都
静原の補陀落寺跡.-平安時代創建の山岳寺院跡
刊行年:1990/03
データ:古代文化 42-3 古代学協会
1883. 梶川 敏夫 甦る古代
京都
の風景.-平安時代を中心に
刊行年:2009/12
データ:『平安京とその時代』 思文閣出版 Ⅱ
1884. 柏田 有香
京都
盆地における変革期の弥生集落.-鉄器生産遺構の発見
刊行年:2009/12
データ:古代文化 61-Ⅲ 古代学協会
1885. 井上 頼壽 氏神に就いて.-
京都
を中心として
刊行年:1947/10
データ:『日本民俗学のために』 4 民間伝承の会 4・5・6は合冊 宮座
1886. 井上 満郎 御霊信仰の成立と展開.-平安
京都
市神への視角
刊行年:1976/12
データ:奈良大学紀要 5 奈良大学 民衆宗教史叢書5「御霊信仰」
1887. 井上 満郎 院政と平氏の台頭④
京都
の新生
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第4室武士の世
1888. 伊野 近富
京都
府田辺町興戸遺跡の方格地割について
刊行年:1992/12
データ:条里制研究 8 条里制研究会
1889. 伊野 近富
京都
府馬場南遺跡(神雄寺跡)の調査
刊行年:2010/03
データ:考古学ジャーナル 597 ニューサイエンス社 遺跡速報
1890. 井上 章一
京都
と鎌倉.-歴史のなかの二都物語
刊行年:2016/03
データ:『都市の近代化と現代文化-ブラジル・日本の対話から』
京都
大学地域研究統合情報センター 腐敗の都|鎌倉時代という名称
1891. 伊藤 高広 室町小歌における
京都
の地理.-「朱雀」とその周辺
刊行年:2000/12
データ:梁塵 研究と資料 18 中世歌謡研究会 閑吟集|朱雀の川原|朱雀が川
1892. 伊東 久之 戦国時代における地方文化と
京都
.-領国文化の構造をめぐって
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 社会と文化
1893. 伊東 尾四郎 豊前
京都
郡の神籠石及石門に就きて
刊行年:1908/05
データ:歴史地理 11-5 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
1894. 一文字 昭子 道を辿る.-
京都
から長谷寺を詣でる旅
刊行年:1998/09
データ:瞿麦 8 瞿麦会(日本女子大学後藤祥子研究室内)
1895. 石丸 煕 鎌倉武士と
京都
.-三浦一族の場合
刊行年:2003/02
データ:『文化史の諸相』 吉川弘文館
1896. 飯田 悠紀子 平氏政権と
京都
の情勢.-頼朝挙兵の背景
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版 挙兵前夜
1897. 安藤 弥 天満本願寺・
京都
本願寺造営記録(各1冊)
刊行年:2011/05
データ:年報中世史研究 36 中世史研究会(名古屋)
1898. 有井 広幸
京都
府相楽郡木津町梅谷瓦窯跡
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度に注目された発掘調査の概要
1899. 有井 広幸|有井 宏子
京都
府における古墳時代祭祀
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅲ分冊 東日本埋蔵文化財研究会 近畿地方
1900. 網干 善教
京都
今熊野亀塚経塚出土の瓦経について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会