日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 沖森 卓也 上代文献における「有・在」字
刊行年:1979/06
データ:国語と
国文学
56-6 至文堂
1882. 沖森 卓也 平安初期宣命の文辞について
刊行年:1980/09
データ:国語と
国文学
57-9 至文堂 日本古代の表記と文体
1883. 沖森 卓也 文体の史的研究に関する覚書
刊行年:1992/11
データ:国語と
国文学
69-11 至文堂 日本古代の表記と文体
1884. 荻原 浅男 日本神話研究の課題.-方法論を中心にして
刊行年:1947/10
データ:国語と
国文学
24-10 至文堂 上代文学論攷-記紀神話と風土
1885. 荻原 浅男 日神・素神の「うけひ」神話の機構
刊行年:1959/09
データ:国語と
国文学
36-9 至文堂 上代文学論攷-記紀神話と風土
1886. 荻原 浅男 記紀神話の風土背景.-国生み神話を対象にして
刊行年:1977/06
データ:国語と
国文学
54-6 至文堂 上代文学論攷-記紀神話と風土
1887. 岡部 隆志 丸山隆司著『海ゆかば-万葉と近代』
刊行年:2012/03
データ:国語と
国文学
89-3 ぎょうせい
1888. 小川 寿一 奥州後三年記に関する一考察(寛文二年板本を中心としての考察)
刊行年:1940/05
データ:歴史と
国文学
22-5 太洋社
1889. 小川 寿子 俊頼と今様
刊行年:1982/06
データ:国語と
国文学
59-6 至文堂
1890. 小川 寿子 『梁塵秘抄』と劫.-末法思想の欠如を手がかりに
刊行年:1985/06
データ:国語と
国文学
62-6 至文堂
1891. 岡 一男 稗田阿礼
刊行年:1962/01
データ:国語と
国文学
39-1 至文堂
1892. 岡崎 知子 平安朝女性の物詣
刊行年:1966/02
データ:国語と
国文学
43-2 至文堂
1893. 大濱 眞幸 聖武太上天皇御製巻十九・四二六九番歌攷
刊行年:1991/05
データ:国語と
国文学
68-5 至文堂
1894. 大林 太良 記紀の神話と南西諸島の伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と
国文学
43-4 至文堂 日本神話(日本文学研究資料叢書)
1895. 太田 善麿 古代文学史における一問題.-「たかまのはら」の成立をめぐって
刊行年:1953/01
データ:国語と
国文学
30-1 至文堂
1896. 太田 善麿 岩橋小彌太博士著「上代史籍の研究」
刊行年:1956/11
データ:国語と
国文学
33-11 至文堂
1897. 太田 善麿 記紀の成立
刊行年:1965/04
データ:国語と
国文学
42-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1898. 太田 善麿 久米常民著『万葉集の文学論的研究』
刊行年:1970/10
データ:国語と
国文学
47-10 至文堂
1899. 大津 透 万葉人の歴史空間
刊行年:1986/04
データ:国語と
国文学
63-4 至文堂 律令国家支配構造の研究
1900. 大津 雄一 戦時下の『平家物語』
刊行年:2008/11
データ:国語と
国文学
85-11 至文堂