日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 三辻 利一|武内 孝之|中村 浩|桂川 秀嗣|平賀 章三|梅本 秀樹 須恵器産地分析に関する基礎研究 第一報
大阪
陶邑窯跡(1)
刊行年:1976/03
データ:古文化財教育研究報告 5 奈良教育大学古文化財教育研究室
1882. 薗田 香融|横田 健一 関西法律学校の創業とその歴史的背景-
大阪
事件と関西法曹界の発展|同(二)|同(三)
刊行年:1954/06-1955/01
データ:関西大学文学論集 4-1~4-3 関西大学文学会
1883. 辻 康男|井上 智博 弥生時代後期末~古墳時代初頭の竪穴建物跡の形成および埋没過程に関する土壌微細形態学的検討.-
大阪
府讃良郡条里遺跡での事例
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古環境ポスター発表
1884. 遊佐 和敏 前方後円墳の発生と広がり-葬送祭祀の変遷|深まる帆立貝式古墳の謎-
大阪
府・風吹山古墳、栃木県・久部愛宕塚古墳 上神主狐塚古墳
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
1885. 横山 浩一 金山古墳および大籔古墳の調査(
大阪
府文化財調査報告書第二輯)|佐良山古墳群の研究 第一冊(岡山大学人類学考古学業績第一冊)
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学研究会 最近の日本考古学の発掘報告書
1886. 脇田 修|禰冝田 佳男|山内 晋次|白 川 哲郎|山口 佳代子|能川 泰治 地方史研究の現状⑯
大阪
府
刊行年:1995/10
データ:日本歴史 569 吉川弘文館
1887. 野上 丈助 高蔵地区・陶器山地区出土のヘラ記号とその意義|高蔵地区・陶器山地区須恵器窯 操業の推移について|小形平窯の導入とその意義について
刊行年:1980/03
データ:『陶邑』 Ⅴ
大阪
府教育委員会 日本古代史の考古学的研究
1888. 相蘇 一弘 観心寺縁起資財帳(観心寺勘録縁起資財帳)
刊行年:1997/10/26
データ:『週刊朝日百科』 1142 朝日新聞社
1889. 栗山 圭子 中世王家の存在形態と院政
刊行年:2005/01
データ:ヒストリア 193
大阪
歴史学会 中世・部会報告 国母|皇子女
1890. 久禮 旦雄 神祇令・神祇官の成立.-古代王権と祭祀の論理
刊行年:2013/06
データ:ヒストリア 238
大阪
歴史学会 二〇一二年度大会報告要旨 古代・部会報告
1891. 黒板 勝美 解題
刊行年:1927/07
データ:『日本書紀』 帖之部
大阪
毎日新聞社 虚心文集 第六
1892. 金田 章裕 長尾街道・竹内街道の測設と条里プラン
刊行年:1988/03
データ:『長尾街道・竹内街道』
大阪
府教育委員会 古代日本の景観-方格プランの生態と認識
1893. 神山 登 誉田八幡宮-応神天皇陵前の廟に始まる|水無瀬神宮-後鳥羽上皇の御影堂が起源
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1894. 河田 貞 金銅透彫鞍金具|塵地螺鈿金銅装神輿|古墳時代の馬具-朝鮮半島から倭国へ
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1895. 河音 能平 戸田芳実氏の御逝去を悼む
刊行年:1991/12
データ:ヒストリア 133
大阪
歴史学会 戸田芳實の道 追悼思藻
1896. 亀田 隆之 律令制と用水.-とくに八世紀の潅漑労働の性質について
刊行年:1965/03
データ:ヒストリア 39・40
大阪
歴史学会 日本古代用水史の研究
1897. 亀田 隆之 大和益田池造営の問題
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 日本古代治水史の研究
1898. 紅野 謙介 オンライン版文学事典データーベースは可能か
刊行年:2005/11
データ:いずみ通信 33 和泉書院 学会報告「研究としての事典-『
大阪
近代文学事典』刊行を記念して-」
1899. 清水 亮 初期鎌倉幕府の九州支配における没官領地頭の意義.-九州における天野氏の地頭権獲得過程
刊行年:2001/06
データ:ヒストリア 175
大阪
歴史学会 鎌倉幕府御家人制の政治史的研究
1900. 下坂 守 後鳥羽天皇宸翰御手印置文
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社