日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 志田 諄一 田中卓氏「不破の関をめぐる古代氏族の動向-近江国坂田郡と美濃国不破郡の氏族と神社-」
刊行年:1959/01
データ:
日本
上古史研究 3-1
日本
上古史研究会 論文評∥神道史研究6-4・5
1882. 志田 諄一 古代における北陸研究の諸問題
刊行年:1960/10
データ:
日本
上古史研究 4-10
日本
上古史研究会 動向 継体天皇|阿倍比羅夫|北陸荘園
1883. 鬼頭 清明 7世紀後半の国際関係史試論.-中国・朝鮮三国・
日本
の動向
刊行年:1970/06
データ:朝鮮史研究会論文集 7 極東書店
日本
古代国家の形成と東アジア
1884. 河音 能平
日本
中世前期の官司権門における文書群の保管と廃棄の原則について
刊行年:1990/04
データ:古文書研究 32
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 世界史のなかの
日本
中世文書
1885. 桜井 好朗 桜井好朗『中世
日本
人の思惟と表現』未来社,1970|桜井好朗『中世
日本
の精神史的景観』塙書房,1974|桜井好朗『中世
日本
文化の形成』東京大学出版会,1981|桜井好朗『祭儀と注釈』吉川弘文館,1993|桜井好朗『儀礼国家の解体』吉川弘文館,1996
刊行年:2003/12
データ:『
日本
史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1886. 川越 哲志|佐々木 稔|潮見 浩|福田 豊彦|藤田 等(司会)|村上 英之助 「
日本
古代の鉄生産をめぐって」
刊行年:1991/01
データ:『
日本
古代の鉄生産』 六興出版 座談会
1887. 佐藤 進一|網野 善彦|笠松 宏至
日本
中世史を見直す.-鎌倉期から南北朝期へ
刊行年:1994/02
データ:『
日本
中世史を見直す』 悠思社
1888. 青木 和夫 飛鳥から王朝まで.-目で見る
日本
史
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
1889. 木下 正史 菱田哲郎著『古代
日本
国家形成の考古学』
刊行年:2007/12
データ:歴史と地理 610 山川出版社 新刊の情報と紹介
1890. 黒部 通善
日本
における仏伝文学の変容と敦煌変文
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本
文学
1891. 呉 其 珠英集沈宋近体詩与
日本
奈良及平安初期之漢詩
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 外から見た
日本
文学
1892. 黒田 達也 〈岩波講座
日本
通史〉古代1~5
刊行年:1996/06
データ:歴史評論 554 校倉書房
1893. 栗原 朋信 上代の
日本
へ対する三韓の外交形式
刊行年:1967/10
データ:古代 49・50 早稲田大学考古学会 上代
日本
対外関係の研究
1894. 金 達寿|高田 良信
日本
のなかの朝鮮文化
刊行年:1992/01
データ:白い国の詩 425 東北電力株式会社 新春対談 金銅仏
日本
・韓国の古代仏教彫刻
1895. 鬼頭 清明
日本
古代国家史研究と『起源』の意義
刊行年:1984/10
データ:経済 246
日本
古代史研究と国家論-その批判と視座
1896. 菊地 照夫
日本
の神話にはどんな特徴があるのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
1897. 河音 能平
日本
古文書学のテクニカル タームの欧語訳語について
刊行年:2000/04
データ:古文書研究 51
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 研究余滴
1898. 亀谷 弘明 佐藤信著『
日本
古代の宮都と木簡』
刊行年:1998/10
データ:古文書研究 48
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
1899. 小島 憲之
日本
文学における漢語的表現Ⅳ.-その翻読語を中心として
刊行年:1985/04
データ:文学 53-4 岩波書店
日本
文学における漢語表現
1900. 小島 憲之
日本
文学における漢語的表現Ⅴ.-誤読を中心として
刊行年:1985/05
データ:文学 53-5 岩波書店
日本
文学における漢語表現