日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 浜 千代清 古代文化の「国風」化(文字の創造)
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房
1882. 橋本 義彦 摂関政治論
刊行年:1968/10
データ:日本歴史 245 吉川弘文館
日本史研究
講座⑦ 平安貴族社会の研究
1883. 芳賀 幸四郎 史料と史観|歴史観の諸類型|解釈と叙述
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 歴史観と歴史叙述
1884. 萩原 龍夫 民俗資料
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 史料の蒐集と取扱い方
1885. 萩原 龍夫 歴史学と民俗資料|民俗資料の構造と調査法
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 民俗資料の調査とその活用
1886. 本郷 真紹 光仁・桓武朝の国家と仏教.-早良親王と大安寺・東大寺
刊行年:1991/07
データ:仏教史学研究 34-1 仏教史学会
日本史研究
352に部会ニュース
1887. 根来 麻子 正倉院文書における督促の表現.-「怠延」を中心に
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1888. スティーヴン・G・ネルソン 藤原孝道草『式法則用意条々』における講式の音楽構成法
刊行年:2001/11
データ:『中世音楽史論叢』 和泉書院
1889. 村田 修三 「陵墓」と築城
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
1890. 村田 修三 国人一揆と惣国一揆
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1891. 山下 有美 天平宝字期の解移牒案について
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1892. 山田 邦和 始祖王陵としての「神武陵」
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
1893. 山上 豊 明治三〇年代の「陵墓」治定をめぐって
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
1894. 矢野 建一 大嘗祭雑感
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1895. 山内 晋次 航海守護神としての観音信仰
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1896. 山内 宏之 中世遷宮にみる伊勢神宮の構造
刊行年:2006/03
データ:三重大史学 6 三重大学人文学部考古学・
日本史研究
室
1897. 山浦 清 古墳時代安房海人の一様相
刊行年:2002/11
データ:古代史研究 19 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1898. 柳 千鶴 室町幕府崩壊過程における山城国一揆
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社
1899. 森本 晋 奈良国立文化財研究所ホームページ
刊行年:1998/07
データ:日本歴史 602 吉川弘文館 コンピュータと
日本史研究
・ホームページとデータベース
1900. 森 竜吉 中世的芸術の展開
刊行年:1962/04
データ:『講座日本文化史』 3 三一書房