日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 佐伯 俊源 『
日本書紀
』敏達十三年条「仏法之初、自茲而作」の背景
刊行年:2006/10
データ:明日香風 100 飛鳥保存財団
1882. 佐伯 有清 石塚晴通著『図書寮本
日本書紀
』本文篇・研究篇・索引篇
刊行年:1985/06
データ:日本歴史 445 吉川弘文館 書評と紹介
1883. 斎藤 実郎
日本書紀
における磐井の叛乱の記事について.-「制之」と「勿煩頻奏」の解釈
刊行年:1974/09
データ:史叢 18 日本大学史学会
1884. 是澤 範三 上代における「蓋」字使用の様相.-『
日本書紀
』を中心に
刊行年:2000/05
データ:『国語文字史の研究』 5 和泉書院
1885. 小林 千草 吉田兼倶系
日本書紀
聞書諸本の擬声擬態語について.-諸本間の相違とその解釈
刊行年:1976/12
データ:『国語学論集』 表現社
1886. 小林 敏男
日本書紀
の紀年論1|2.-初期ヤマト王朝解明のための方法論の検討
刊行年:2002/03|2003/03
データ:大東文化大学紀要(人文科学) 40|41 大東文化大学
1887. 小林 惠子 白村江の戦い前夜における東アジア情勢.-『
日本書紀
』に載る粛慎について
刊行年:1980/10
データ:東アジアの古代文化 25 大和書房
1888. 小林 芳規
日本書紀
古訓と漢籍の古訓.-漢文訓読史よりの一考察
刊行年:1969/06
データ:『国語学論集』 表現社
1889. 小西 正己 皇極朝の民間信仰 蟲祭りについて.-
日本書紀
からの考察
刊行年:1990/12
データ:PL学園女子短期大学紀要 17 PL学園女子短期大学
1890. 小林 昌二 『
日本書紀
』皇極紀から見た渟足・磐舟柵|沼垂城木簡の発見
刊行年:2008/03
データ:『渟足・磐舟柵の基礎的研究』 (小林 昌二(新潟大学)) 講演レジュメ
1891. 石崎 正雄 釈日本紀に引く
日本書紀
私記(1)(2).-書紀古写本の傍註私記
刊行年:1960/05|61/12
データ:日本文化 39|40
1892. 石崎 正雄 元慶私記考.-釈日本紀に引く
日本書紀
私記(三)
刊行年:1963/03
データ:日本文化 41
1893. 石崎 正雄 承平私記考.-釈日本紀に引く
日本書紀
私記(四)
刊行年:1964/03
データ:日本文化 42
1894. 井上 秀雄 大和朝廷と朝鮮諸国との関係.-『
日本書紀
』の日本側伝承史料よりみて
刊行年:1971/07
データ:朝鮮学報 60 朝鮮学会 任那日本府と倭
1895. 稲生 知子 日本神話の捨て子の機能.-『
日本書紀
』母から父への捨て子
刊行年:1996/10
データ:古代文学研究(第二次) 5 古代文学研究会
1896. 井上 薫
日本書紀
仏教伝来記載考(上)(下).-奈良朝仏教史に於ける道慈の地位
刊行年:1943/02|04
データ:歴史地理 81-2|4 日本古代の政治と宗教
1897. 井上 薫
日本書紀
仏教伝来記載の思想.-田村圓澄氏の論考を読んで
刊行年:1965/06
データ:続日本紀研究 127 続日本紀研究会
1898. 伊藤 雅光 『
日本書紀
』における〝崩〟〝薨〟〝卒〟〝死〟の使い分けについて
刊行年:1983/12
データ:国学院雑誌 84-12 国学院大学広報課
1899. 伊藤 義教 イラン語人名考.-『
日本書紀
』にみえる「達阿(堕羅)」の場合
刊行年:1981/10
データ:東アジアの古代文化 29 大和書房
1900. 板垣 俊一 多氏と古事記.-
日本書紀
・弘仁私記と古事記の成立論
刊行年:1979/01
データ:古事記年報 21 古事記学会