日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 荻原 眞子 民族学者の目:A.V.スモリャーク『アムール下流とサハリンの諸民族・写真集』(2001 モスクワ)
刊行年:2004/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
13 北方文化振興協会 文献紹介
1882. 奥田 尚 大和・河内の前期古墳の石室材
刊行年:1989/07
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
1 由良大和古代文化研究協会
1883. 奥田 尚 応神陵古墳外堤出土円筒埴輪の研究(はじめに|埴輪に含まれる砂礫|まとめにかえて)
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
4 由良大和古代文化研究協会 研究論文
1884. 奥田 尚 大和における平安時代末から江戸時代にかけての石造物の生産と移動
刊行年:2008/03
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
13 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
1885. 岡村 道雄 本当に縄文時代観は変わったのか?
刊行年:1999/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター
研究紀要
14 秋田県埋蔵文化財センター 講演録
1886. 岡田 利文 現存正税帳の残存状況に関する研究史整理
刊行年:1979/03
データ:愛媛県立新居浜西高校
研究紀要
18
1887. 岡田 宏明|岡田 淳子 気候条件と生態環境を克服した人びと
刊行年:2000/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
9 北方文化振興協会 アラスカ半島|先史時代|貝塚|食料資源|社会文化的発達|気候変化|花粉分析|大集落
1888. 岡田 文男 出土木製品保存処理のマニュアル化の試み
刊行年:1995/01
データ:京都市埋蔵文化財研究所
研究紀要
1 京都市埋蔵文化財研究所
1889. 岡内 三眞 中国の墓室絵画に見るソグド系住民の生活
刊行年:2007/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館
研究紀要
8 早稲田大学會津八一記念博物館
1890. 岡崎 晋明 近畿地方の内陸部より出土の製塩土器
刊行年:1989/07
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
1 由良大和古代文化研究協会
1891. 小笠原 正明|櫻田 隆|能登谷 宣康 二ツ井町富根字駒形不動沢地内のアスファルト滲出地について
刊行年:1999/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター
研究紀要
14 秋田県埋蔵文化財センター
1892. 岡田 茂弘 古代末の奥羽
刊行年:2000/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター
研究紀要
15 秋田県埋蔵文化財センター
1893. 岡田 茂弘|桑原 滋郎 多賀城周辺における古代杯形土器の変遷
刊行年:1974/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所
研究紀要
Ⅰ 宮城県多賀城跡調査研究所
1894. 岡田 茂弘|平川 南|鎌田 俊昭 多賀城碑現状調査報告
刊行年:1974/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所
研究紀要
Ⅰ 宮城県多賀城跡調査研究所 多賀城碑-その謎を解く
1895. 岡田 純一 平安朝文学と花
刊行年:1984/06
データ:武蔵野女子学院中学高等学校
研究紀要
5
1896. 大山 真充 考古学と弘福寺領讃岐国山田郡田図
刊行年:1993/03
データ:香川県埋蔵文化財調査センター
研究紀要
1
1897. 大山 真充 「7世紀の讃岐」特集のおわりに.-考古学的調査・研究の現状と課題
刊行年:1997/03
データ:香川県埋蔵文化財調査センター
研究紀要
5
1898. 大湯 卓二 青森県における山の神信仰.-岩木山に鎮まる伝説の女神をめぐって
刊行年:2002/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
1 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1899. 大湯 卓二 青森県における小正月の来訪神
刊行年:2004/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
3 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1900. 大橋 一章 盧舎那大仏造立の意義について
刊行年:2003/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館
研究紀要
4 早稲田大学會津八一記念博物館 天平エリート工人