日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 奈利田 浮城 あをもり古代史の謎
刊行年:1983/11
データ:北方風土 7
秋田
文化出版社
1882. 中山 誠二 宮ノ前遺跡
刊行年:1998/12
データ:歴史と旅 25-18
秋田
書店 弥生
1883. 中村 吾郎 垂仁天皇の後裔諸氏
刊行年:1995/01
データ:歴史と旅 22-2
秋田
書店
1884. 中村 吾郎 長屋王 長屋王の変に斃る|藤原武智麻呂 藤原南家の祖|藤原房前 藤原北家の祖|藤原宇合 藤原式家の祖
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1885. 中村 千歳 歎異抄
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店
1886. 中津 文彦 聖徳太子 推古女帝の摂政
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1887. 中川 收 淳仁天皇 淡路廃帝|称徳天皇 孝謙上皇の重祚|光仁天皇 天智系皇統の復活
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1888. 長岐 喜代次 菅江真澄の人間像
刊行年:1985/10
データ:北方風土 11
秋田
文化出版社
1889. 長澤 和俊 トルファン-高昌国との悲しみの契り
刊行年:1999/12
データ:歴史と旅 26-17
秋田
書店 シルクロード 玄奘三蔵の旅路-往路
1890. 直木 孝次郎 邪馬台国位置論の意義
刊行年:1976/06
データ:歴史と旅 3-6
秋田
書店 日本古代国家の成立
1891. 直木 孝次郎|門脇 禎二 岡田山古墳出土鉄刀銘文の謎を語る
刊行年:1984/05
データ:歴史と旅 11-6
秋田
書店 特別対談
1892. 田村 圓澄 46代孝謙天皇・48代称徳天皇.-怪僧道鏡への傾斜
刊行年:1982/01
データ:歴史と旅 9-1
秋田
書店 仏教史散策
1893. 千田 剛道 キトラ古墳と高松塚古墳の星図.-高句麗古墳との関連を探る
刊行年:1999/03
データ:歴史と旅 26-4
秋田
書店
1894. 豊田 武 鎌倉武士の移住
刊行年:1980/02
データ:角川日本地名大辞典月報 6 角川書店
秋田
県 豊田武著作集8日本の封建制
1895. 鳥越 憲三郎 大和郡山.-物部王朝邪馬台国論
刊行年:1976/06
データ:歴史と旅 3-6
秋田
書店 歴史と旅11-11
1896. 鳥越 憲三郎 神武天皇 実在した初代天皇
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1897. 内藤 政恒 奈良朝の戯画瓦について
刊行年:1957/12
データ:美術研究 194 吉川弘文館
秋田
城跡出土 日本考古学選集25内藤政恒集
1898. 外村 久江 源氏の外戚 比企氏の女
刊行年:1979/01
データ:歴史と旅 6-1
秋田
書店
1899. 豊田 有恒 蘇我入鹿 大極殿のクーデターに斃る
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1900. 所 功 禁秘抄
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店