日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 小田 富士雄 九州発見の三累環頭柄頭
刊行年:1966/11
データ:九州考古学 29・30 九州考古学会 九州
考古学研究
古墳時代篇
1882. 小田 富士雄 横穴式石室古墳における複室構造の形成
刊行年:1968/03
データ:史淵 100 九州大学文学部 九州
考古学研究
古墳時代篇
1883. 小田 富士雄 古代形代馬考
刊行年:1971/08
データ:史淵 105・106 九州大学文学部 九州
考古学研究
古墳時代篇
1884. 小田 富士雄 西日本の施釉陶.-その出土遺跡を中心に
刊行年:1974/05
データ:『日本の三彩と緑釉』 五島美術館 九州
考古学研究
歴史時代各論篇
1885. 小田 富士雄 九州地方の出土古硯
刊行年:1978/09
データ:『日本の陶硯』 五島美術館 九州
考古学研究
歴史時代各論篇
1886. 小田 富士雄 九州の銅鐸問題
刊行年:1981/01
データ:東アジアの古代文化 26 大和書房 九州
考古学研究
弥生時代篇
1887. 小田 富士雄 九州邪馬台国説をめぐって
刊行年:1985/06
データ:『朝日旅の百科』 九州-北部・中部 朝日新聞社 九州
考古学研究
文化交渉篇
1888. 奥村 伊九良 -
刊行年:1938/08
データ:考古学論叢 8
考古学研究
会
1889. 奥山 鍠吉 春苅古丹の小墳墓について
刊行年:1959/03
データ:アイヌ・モシリ 3 北海道学芸大学
考古学研究
会
1890. 岡村 秀典 浮彫式獣帯鏡と古墳出現期の社会
刊行年:1992/03
データ:『出雲における古墳の出現をさぐる-松本古墳群シンポジウムの記録』 出雲
考古学研究
会 特別寄稿 論文
1891. 岡田 唯吉 讃岐国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下
考古学研究
会
1892. 大脇 潔 凸面布目平瓦の製作技術
刊行年:1986/10
データ:『古代の瓦を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学
考古学研究
所
1893. 岡崎 文喜 ミクロ考古学とマクロ考古学
刊行年:1986/09
データ:彌生 16 東京大学
考古学研究
室談話会 研究ノート
1894. 岡島 誠太郎 恩師濱田先生を偲ぶ
刊行年:1938/08
データ:考古学論叢 8
考古学研究
会
1895. 大竹 憲治 東西郷内1号横穴墓天井部に残る吊金具再考
刊行年:2011/11
データ:『みちのくの考古学』 みちのく
考古学研究
会
1896. 大谷 育恵 仏像が表現された金属製装身具
刊行年:2015/02
データ:金沢大学考古学紀要 36 金沢大学人文学類
考古学研究
室
1897. 大澤 和夫 駿河国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学研究
会
1898. 太田 静六 下野国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学研究
会
1899. 大井 晴男 北海道東部における古式の擦文式土器について.-擦文文化とオホーツク文化の関係について、補論一
刊行年:1972/03
データ:『常呂-北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部
1900. 大井 晴男 「型式論」のためのノート(1)
刊行年:1983/07
データ:彌生 13 東京大学
考古学研究
室談話会 縄文土器の型式論