日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2269件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 森 淳司 大伴坂上大嬢来越私見.-「荊波の
里
に宿借り…」の解をめぐって
刊行年:1990/04
データ:『万葉学論攷』 美夫君志会|続群書類従完成会
1882. 村井 康彦 公出挙制の変質過程.-班挙方式の転換と
里
倉負名
刊行年:1960/10
データ:史窗 17・18 京都女子大学史学会 古代国家解体過程の研究
1883. 宮嶋 弘 上宮記著作年代考.-万葉仮名「
里
」の使用より観て
刊行年:1957/12
データ:立命館文学 150・151
1884. 宮本 救
里
制の成立について.-三十戸、五十戸の問題を中心に
刊行年:1953/03
データ:日本歴史 58 実教出版
1885. 溝口 正人 「内裏躰」の系譜.-
里
内裏の建築様式に関する研究(その2)
刊行年:2005/02
データ:日本建築学会計画系論文集 588 日本建築学会
1886. 水野 時二 中国及日本の方格式地割.-とくに条
里
制を中心として
刊行年:1961/04
データ:史学研究 80 広島史学研究会 要旨
1887. 松村 一良 地名からみた古代の筑後.-旧竹野郡の条
里
地名を中心にして
刊行年:1987/10
データ:九州史学 88・89・90 九州史学研究会
1888. 能登 健
里
棲み集落の研究.-集落変遷からみた農耕地の拡大過程とその背景
刊行年:1986/10
データ:『内陸の生活と文化』 雄山閣出版
1889. 野中 寛文 条
里
制研究の一観点.-丸亀平野善通寺市域を例として
刊行年:1992/12
データ:四国中世史研究 2 四国中世史研究会
1890. 布村 一夫 持統朝における出産の異常.-
里
の人口構成をもとめて
刊行年:1982/08
データ:歴史評論 388 校倉書房 正倉院籍帳の研究
1891. 布目 順郎 吉野ヶ
里
遺跡・藤ノ木古墳・下池山古墳.-出土の絹製品の性格対比
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
1892. 神 英雄 条
里
制施行地域の北限をめぐって.-建郡時期からの一考察
刊行年:1976/09
データ:国史学研究 2 龍谷大学国史部会
1893. 田口 崇 一九八三年出土の木簡.-茨城・鹿島湖岸北部条
里
遺跡
刊行年:1984/11
データ:木簡研究 6 木簡学会
1894. 竹内 正彦 須磨の
里
、海からの使者.-源氏物語と星辰信仰・序説
刊行年:1994/02
データ:王朝文学史稿 19 王朝文学史研究会
1895. 高橋 浩明 鳥養直樹著『足柄の
里
と坂の古代的世界-相模古代史を探る-』
刊行年:2005/03
データ:神奈川地域史研究 23 神奈川地域史研究会 紹介
1896. 高橋 誠一|小林 健太郎|宮畑 巳年生 古代栗太・野洲郡の開発と条
里
刊行年:1980/03
データ:滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学) 29 滋賀大学教育学部
1897. 高橋 崇 律令制の成立|班田制と条
里
制|班田農民の負担
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
1898. 高重 進 条
里
制下の耕地.-畠地の存在形態の変遷とその意義
刊行年:1957/09
データ:広島大学文学部紀要 12 広島大学文学部 古代・中世の耕地と村落
1899. 谷岡 武雄 古代村落に於ける条
里
制の諸問題.-歴史地理学より観たる古代村落
刊行年:1951/02
データ:『立命館創立五十周年記念論文集』 文学篇 立命館
1900. 谷岡 武雄 播磨国揖保郡条坊(
里
)の復原と二・三の問題
刊行年:1957/11
データ:史学雑誌 61-11 山川出版社 資料紹介 平野の開発-近畿を中心として