日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 山田 邦和 やがて帰らぬ君ぞ悲しき.-白井光太郎博士の一書状
刊行年:1986/12
データ:古代文化 38-12
古代学
協会
1902. 山田 邦和 建久二年銘銅製経筒
刊行年:1988/01
データ:土車 45
古代学
協会
1903. 山田 邦和 福原遷都の混迷と挫折
刊行年:2005/09
データ:古代文化 57-9
古代学
協会
1904. 山岸 常人 如意寺伽藍の形成とその性格
刊行年:1991/06
データ:古代文化 43-6
古代学
協会
1905. 簗瀬 一雄 穂井田忠友研究序説
刊行年:1987/03
データ:古代文化 39-3
古代学
協会
1906. 藪田 嘉一郎 天照大神神號考
刊行年:1960/01
データ:古代文化 4-1
古代学
協会京都事務所
1907. 山尾 幸久 『延喜式』の御贄をめぐって(上)(下)
刊行年:1991/02|03
データ:古代文化 43-2|3
古代学
協会
1908. 山岡 瞳 侍長考.-院宮の家政機関と侍
刊行年:2012/03
データ:古代文化 63-Ⅳ
古代学
協会
1909. 安田 政彦 六国史にみえる前官記載について
刊行年:1996/07
データ:古代文化 48-7
古代学
協会
1910. 安田 政彦 皇位継承と皇親賜姓.-『大鏡』の記事をめぐって
刊行年:2001/03
データ:古代文化 53-3
古代学
協会
1911. 安田 政彦 貴族官人の「夜」の活動.-長保二年における藤原行成の活動
刊行年:2011/09
データ:古代文化 63-Ⅱ
古代学
協会
1912. 門田 誠一 高句麗古墳における瓦使用の方法とその意味.-新出瓦当銘の検討から
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ
古代学
協会
1913. 安井 良三 口丹波方墳出土の古鏡に対する一考察
刊行年:1957/11
データ:古代文化 1-4
古代学
協会京都支部
1914. 安井 良三 伝河内国分寺塔心礎出土の舎利容器.-その出土寺址の考証
刊行年:1959/01
データ:古代文化 3-1
古代学
協会京都事務所
1915. 安井 良三 口丹波出土の古瀬戸焼蔵骨器
刊行年:1959/04
データ:古代文化 3-4
古代学
協会京都事務所
1916. 安田 章 峰山町・弥栄町大田南5号墳
刊行年:1994/07
データ:古代文化 46-7
古代学
協会 図版解説
1917. 森田 悌 黒板伸夫著『平安王朝の宮廷社会』
刊行年:1995/09
データ:古代文化 47-9
古代学
協会
1918. 森田 悌 下玉利百合子著『枕草子周辺論続篇』
刊行年:1996/03
データ:古代文化 48-3
古代学
協会
1919. 守屋 茂 木幡観音寺再考
刊行年:1984/12
データ:古代文化 36-12
古代学
協会
1920. 守屋 俊彦 元興寺の鬼
刊行年:1977/03
データ:古代文化 29-3
古代学
協会