日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2165件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 井原 今朝男 藤原定家の時代(諸芸能の道と書の家)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1902. 井原 今朝男 地方領主の文芸愛好(信仰と和歌|連歌師-都と鄙を結ぶ人々)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1903. 井原 今朝男 宮廷文化と知の集積
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1904. 井原 今朝男 宮廷文化と知の集積(中世の御遊-管絃の世界|禁裏による知の集積)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1905. 井原 今朝男 中世儀礼における漢詩・管弦・和歌
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
1906. 石上 英一 解題(令集解 田中本)
刊行年:1999/09
データ:『貴重典籍叢書歴史篇』 6 臨川書店
1907. 今村 峯雄 考古学における14C年代測定.-高精度化と信頼性に関する諸問題
刊行年:2000/
データ:『考古学と化学をむすぶ』 東京大学出版会 炭素14年代測定と考古学-
国立歴史民俗博物館
研究業績集
1908. 今村 峯雄 三内丸山遺跡のクリ材の年代測定結果について
刊行年:2002/
データ:特別史跡三内丸山遺跡年報 5 青森県教育委員会 炭素14年代測定と考古学-
国立歴史民俗博物館
研究業績集
1909. 池上 洵一 今昔物語集 鈴鹿本
刊行年:1998/02/08
データ:『週刊朝日百科』 1156 朝日新聞社
1910. 伊井 春樹 ごあいさつ.-連携展示の開催にあたって
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1911. 網野 善彦 中世の日本海交通
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社 海民と日本社会
1912. 網野 善彦 海からの日本社会像
刊行年:1999/01
データ:歴博 92
国立歴史民俗博物館
展示批評 企画展示「幻の中世十三都市湊」
1913. 網野 善彦|石井 進 新しい歴史像への挑戦
刊行年:1995/06
データ:歴博 71
国立歴史民俗博物館
歴博対談① 歴史家の夢-新しい博物館をめざして
1914. 浅田 徹 摂関期における和歌
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1915. 浅田 徹 摂関期における和歌(後宮世界の爛熟と終焉)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1916. 浅田 徹 摂関期における和歌(古今集の時代)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会 コラム
1917. 浅田 徹 王権の変容と和歌
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1918. 浅田 徹 王権の変容と和歌(院政の成立と和歌|宗教への傾斜)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
1919. 岩井 宏實|佐原 眞 福を求める時代
刊行年:1998/01
データ:歴博 86
国立歴史民俗博物館
歴博対談第16回 世界の中の日本文化-佐原 真が聞く
1920. 大塚 初重 埴輪研究の総括的な展示
刊行年:2003/07
データ:歴博 119
国立歴史民俗博物館
展示批評 [開館二〇周年記念企画展示]「はにわ-形と心-」