日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 佐野 真人 山陵祭祀より見た天智・光仁・桓武三天皇への追慕意識
刊行年:2010/06
データ:ヒストリア 220
大阪
歴史学会 古代・個人報告
1902. 櫻井 敏雄 桜井神社-和泉古代氏族の氏神を祀る|桜井神社拝殿
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1903. 櫻井 成昭 大分県の荘園村落遺跡について
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1904. 後藤 昭雄 文道の祖・菅原道真-詩文に表れた天満天神
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1905. 坂本 亮太 荘園遺跡の活用をめぐって.-南部荘の事例から
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1906. 栄原 永遠男 日本古代の遠距離交易について.-八世紀を中心として
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 奈良時代流通経済史の研究
1907. 栄原 永遠男 行幸からみた後期難波宮の性格
刊行年:2006/03
データ:『難波宮から大坂へ』 和泉書院
1908. 加藤 謙吉 渡来文化の最前線・古代南河内
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1909. 井上 薫 光明皇后と皇后宮職
刊行年:1957/10
データ:ヒストリア 20
大阪
歴史学会 日本古代の政治と宗教
1910. 井上 一稔 獅子窟寺-「岩屋さん」で親しまれる|薬師如来坐像
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1911. 泉森 皎 近畿地方の後・終末期古墳.-大和・河内を中心として
刊行年:1993/07
データ:『終末期古墳の世界-高松塚とその時代-』 北九州市立考古博物館 近畿の古墳文化
1912. 石野 博信 日常の住居建築
刊行年:1983/10
データ:『古代日本の知恵と技術』
大阪
書籍 古代住居のはなし
1913. 石井 正敏 縁海国司と外交文書.-中西正和氏「渤海使の来朝と天長五年正月二日官符」(本誌一五九号)における拙論批判に答える
刊行年:1998/11
データ:ヒストリア 162
大阪
歴史学会 日本渤海関係史の研究
1914. 押部 佳周 近江令の成立
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 日本律令成立の研究
1915. 小田 富士雄 九州における横穴式石室の導入
刊行年:2007/10
データ:『横穴式石室誕生-黄泉国の成立』
大阪
府立近つ飛鳥博物館 続・東奔西走考古抄
1916. 岡田 精司 八十嶋考.-宮廷祭祀の呪術的性格
刊行年:1958/07
データ:ヒストリア 22
大阪
歴史学会 古代王権の祭祀と神話
1917. 岡田 文男|坂口 英毅|森下 章司|吉井 秀夫|上原 真人 紫金山古墳から出土した赤色顔料に含まれるでんぷん様粒子について
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 材質・技法
大阪
1918. 小笠原 好彦 遺跡からみた古代の大型倉庫群
刊行年:1989/09
データ:ヒストリア 124
大阪
歴史学会 →『クラと古代王権』
1919. 大平 聡 正倉院文書に見える「奉請」
刊行年:1990/03
データ:ヒストリア 126
大阪
歴史学会 古文書研究30(1989/03)に要旨
1920. 大関 逸子 長福寺跡の発掘調査について
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会