日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 小島 憲之 和訳・漢訳の周辺ⅠⅡ.-
日本
文学における漢語的表現
刊行年:1986/05|07
データ:文学 54-5|7 岩波書店
日本
文学における漢語表現
1902. 勝俣 鎭夫 生きている土地.-
日本
中世土地所有観念の一側面
刊行年:1979/05
データ:月刊百科 200 平凡社
日本
文化史の窓10
1903. 勝山 清次 河音能平著『世界史のなかの
日本
中世文書』
刊行年:1998/04
データ:古文書研究 47
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
1904. 志村 有弘 安倍晴明.-
日本
が生んだ最大の陰陽師
刊行年:2006/03
データ:歴史読本 51-5 新人物往来社 特集評伝/「異形」の宗教家列伝
1905. 篠川 賢 義江明子著『
日本
古代系譜様式論』
刊行年:2002/11
データ:古文書研究 56
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
1906. 柴辻 俊六
日本
歴史学会編『演習古文書選』荘園編上・下
刊行年:1982/07
データ:古文書研究 19
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
1907. 柴山 正顥 井上光貞著『
日本
古代の国家と仏教』
刊行年:1971/11
データ:史元 13 史元会
1908. 柴山 正顥 下出積與編『
日本
史における民衆と宗教』
刊行年:1977/03
データ:歴史と地理 257 山川出版社
1909. 佐藤 道子 儀礼にみる
日本
の仏教.-時代を映す法会と法要
刊行年:1999/10
データ:『国宝と歴史の旅』 2 朝日新聞社
1910. 佐藤 長門
日本
古代譲位論.-九世紀の事例を中心として
刊行年:2010/04
データ:国史学 200 国史学会
1911. 黒部 通善 『過去現在因果経』と
日本
文学.-聖徳太子伝を中心として
刊行年:1977/03
データ:絵巻(新修
日本
絵巻物全集月報) 11 角川書店
1912. 櫛木 謙周 古代徭役研究と労働力編成論|
日本
古代の「労働価値」基準
刊行年:1996/02
データ:『
日本
古代労働力編成の研究』 塙書房
1913. 神野志 隆光 漢字世界のなかの歌-歌の環境│「
日本
」の来歴
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の
日本
列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 コラム 国号
1914. 川合 康 鎌倉時代、
日本
に政府が二つあったのか.-鎌倉幕府と朝廷
刊行年:1994/09
データ:『
日本
の歴史を解く100話』 文英堂
1915. 小杉 康 モース・相沢忠洋.-
日本
の原始社会はどのように発見されたか
刊行年:1995/09
データ:『
日本
の歴史を解く100人』 文英堂
1916. 佐藤 和彦 足利義満.-義満はどのようにして
日本
国王への道をたどったか
刊行年:1995/09
データ:『
日本
の歴史を解く100人』 文英堂
1917. 河音 能平 村落の政治的編成
刊行年:1991/05
データ:『
日本
村落史講座』 4 雄山閣出版 中世 農業共同体 世界史のなかの
日本
中世文書
1918. 岸 俊男
日本
における都城制研究の現状と問題点
刊行年:1982/05
データ:『中国の都城遺跡-
日本
都城制の源流を探る』 同朋舎出版
1919. 岸 俊男 はじめに.-江南の地と
日本
都城制
刊行年:1985/03
データ:『中国江南の都城遺跡-
日本
都城制の源流を探る』 同朋舎出版
1920. 志田 諄一 倭|大和朝廷の
日本
統一と騎馬民族説
刊行年:1974/12
データ:『
日本
史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣