日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 石塚 晴通 前田本
日本書紀
院政期点(本文篇)|同(本文篇補)
刊行年:1977/03|12
データ:北海道大学文学部紀要 25-2|26-1 北海道大学
1902. 石塚 晴通 図書寮本
日本書紀
永治二年頃点(本文篇)|同(本文篇補)
刊行年:1979/03
データ:北海道大学文学部紀要 27-1|2 北海道大学
1903. 石井 良助 図説法史夜話6
日本書紀
(四).-天武天皇紀・持統天皇紀
刊行年:1969/07
データ:創文 74 創文社
1904. 池之谷 襄次
日本書紀
編年の謎|同(続)|同(Ⅲ)|同(Ⅳ)|同
刊行年:1978/05-1980/06
データ:古代文化を考える 1~5 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
1905. 居駒 永幸 『
日本書紀
』の魅力と研究史.-歌と散文の表現空間を中心に
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神文化研究所
1906. 安津 素彦 祖名考.-
日本書紀
に於ける祖字の一考察
刊行年:1952/10
データ:『古典の新研究』 角川書店
1907. 秋山 謙蔵 日本歴史の再検(5) 第四
日本書紀
の構成.-和・大化・大和
刊行年:1952/12
データ:日本及日本人(再刊) 3-14
1908. 秋山 謙蔵 日本歴史の再検(6) 第四
日本書紀
の構成(つづき)
刊行年:1953/01
データ:日本及日本人(再刊) 4-1
1909. 朝枝 善照 日本古代出家考.-とくに『
日本書紀
』編者の出家得度観
刊行年:1974/06
データ:続日本紀研究 173 続日本紀研究会
1910. 井原 教弼 『
日本書紀
』編年の謎を解く(二).-アメワカヒコ神話のシナリオ的展開
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
1911. 荊木 美行 新川登亀男・早川万年編『史料としての『
日本書紀
』-津田左右吉を読みなおす』
刊行年:2012/10
データ:日本歴史 773 吉川弘文館 書評と紹介
1912. 今井 昌子 『
日本書紀
』・ワザウタの構造.-皇極紀童謡を中心に
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院 目次は誤植
1913. 岩井 大慧 雄略天皇の遺詔について.-
日本書紀
に現はれたる支那文献の二三
刊行年:1951/04
データ:芸林 2-2 芸林会
1914. 岩橋 小彌太
日本書紀
の「不知其姓人」「未詳」「闕名」などいへる註について
刊行年:1960/03
データ:日本学士院紀要 18-1 日本学士院
1915. 小倉 慈司
日本書紀
巻第十一、第十四、第十七、第二十
刊行年:1998/12/27
データ:『週刊朝日百科』 1202 朝日新聞社 11世紀
1916. 小栗 明彦 申敬滇「
日本書紀
須恵器の発現」『東アジアの中の韓・日関係』
刊行年:1999/01
データ:青陵 101 橿原考古学研究所 論文紹介 大成洞古墳
1917. 置田 雅昭 奈良県天理市布留遺跡の発掘調査.-発掘した大溝と
日本書紀
の石上溝
刊行年:1980/08
データ:月刊歴史教育 2-8 東京法令出版
1918. 大堀 英二 律令国家形成と礼理念.-『
日本書紀
』の「礼」を中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
1919. 大和 岩雄 建国紀元についての疑問と『
日本書紀
』.-天武天皇の出自に関連して
刊行年:1987/01
データ:東アジアの古代文化 50 大和書房
1920. 大和 岩雄 『古事記』の誕生.-「鬼」表記はなぜ『
日本書紀
』にのみあるのか
刊行年:1991/08
データ:ユリイカ 23-8 青土社