日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3489件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 嵐 義人 塙
本
令義解神祇令の成立まで
刊行年:1978/12
データ:日
本
神道史研究月報 8 神道史学会 第7巻
1902. 荒張 智之 『吉川惟足仮名点
本
神代巻』の訓に就いて
刊行年:1997/06
データ:国学院雑誌 98-6 国学院大学広報部
1903. 荒見 泰史 敦煌
本
《受八関齋戒文》写
本
の基礎的研究
刊行年:2011/03
データ:敦煌写
本
研究年報 5 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写
本
研究班」
1904. 網
本
尚子 貞成のもとを訪れた芸能者たち
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と中世文化』 森話社 第Ⅱ部
1905. 網
本
善光 岡山県笠岡市笠岡湾干拓地出土の銅戈について
刊行年:1987/01
データ:古文化談叢 17 九州古文化研究会
1906. 網
本
善光 稲作受容期における中部瀬戸内地域の遺跡の動向
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学試論』 雄山閣出版
1907. 網
本
善光 岡山県笠岡市今立地区発見の火葬墓について
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古代以降
1908. 阿部 真弓 『弁内侍日記』の伝
本
に関する報告
刊行年:1999/03
データ:『古代中世文学研究論集』 2 和泉書院
1909. 阿部 幹男 「戸隠大明神御
本
地」解題 附・渡辺
本
翻刻
刊行年:1999/09
データ:伝承文学研究 49 三弥井書店
1910. 阿部 泰郎 真福寺
本
古事記の背景.-真福寺聖教体系中の神道文献から
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 古典化される『古事記』
1911. 熱田 公 『粉河寺旧記』(天英
本
)について
刊行年:1994/01
データ:ぐんしょ(再刊) 23 続群書類従完成会
1912. 渥美 かをる 平家物語と源平盛衰記の成立と伝
本
刊行年:1969/02
データ:『講座日
本
文学の争点』 3 明治書院 中世文学の争点
1913. 阿部 秋生 藤原道長の日記の諸
本
について|同(二)
刊行年:1950/06|11
データ:日
本
学士院紀要 8-2|3 日
本
学士院
1914. 阿部 秋生 天理
本
・伝一条兼良等筆「花鳥余情」について
刊行年:1958/
データ:ビブリア 11 天理大学出版部
1915. 阿部 朝衛|伊藤 玄三
本
屋敷古墳群の再検討
刊行年:1993/02
データ:『磐越地方における古墳文化形成過程の研究』 (甘粕 健(新潟大学))
1916. 朝倉 和 『翰林五鳳集』の伝
本
について
刊行年:2008/06
データ:汲古 53 汲古書院
1917. 麻原 美子 軍記物語を通してみる舞の
本
の武装表現の位相
刊行年:1996/03
データ:日
本
女子大学紀要 文学部 45 日
本
女子大学文学部
1918. 阿蘇 瑞枝 万葉集次点
本
『袖中抄』の万葉歌訓をめぐって
刊行年:1993/10
データ:『論集上代文学』 20 笠間書院
1919. 阿蘇 瑞枝 家持と万葉集.-いわゆる十六巻
本
万葉集の形成と家持
刊行年:2000/03
データ:『家持と万葉集』 高岡市万葉歴史館 家持と万葉集 夏季セミナー
1920. 秋永 一枝 天理
本
「散木集注」声点考
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂