日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1901-1914]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1901. 宇田川 正治 吉野ケ里遺跡の再検討.-事実と解釈
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1902. 弘中 芳男 騎馬民族と日本の君主号
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1903. 藤原 としえ サカ族渡来、藤原氏はサカ族である
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1904. 原田 隼人・止上と東北アジア狩猟民.-麦粒矢、贄、三十三観音
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会 日置流弓術
1905. 配山 実 万葉と芭蕉
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1906. 根本 嘉道 初期天皇系譜の実像(五)
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1907. 田所 優 日本原始信仰論序説.-仏教伝来前の祭祀事情
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1908. 留目 和美 騎馬民族とネコ
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1909. 佃 收 「磐井の乱」と王朝交替
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1910. 山中 光一 古墳時代の体制変革.-もう一つのシナリオ「安東大将軍幕府論」の試み
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会
1911. 池田 温|栗原 益男|竹内 理三∥
東アジアの古代文化
を考える会(司会) 律令と国家体制
刊行年:1980/04
データ:『八世紀の日本と東アジア』 4 平凡社 シンポジウム
1912. 宍戸 儀一 初めに-古代日本と鉄の文化|古韓人の渡来|日槍文化|筑前の伊覩氏|新しき神々|新羅と熊襲|征韓を前にして|三韓征討|久米族|久米と外来文化|八幡系の芸能|修験道とその背景|対馬の天童地|長者の発生|結び-技術と民族伝統∥河童考∥河伯の族-東亜大陸の古代鉄民族
刊行年:1944/08
データ:『古代日韓鉄文化』 帝国教育図書
東アジアの古代文化
10
1913. 弘中 芳男 地図史学と邪馬台国論争.-新たに海野一隆氏の論考を迎えて
刊行年:1984/07
データ:古代文化を考える 10
東アジアの古代文化
を考える会同人誌分科会 古地図と邪馬台国-地理像論を考える
1914. 大和 岩雄(語る人)∥安本 美典(たずねる人) 『
東アジアの古代文化
』編集長 大和岩雄氏.-『愛と死を見つめて』の出版から『古事記』研究まで
刊行年:1982/08
データ:季刊邪馬台国 13 梓書院 歴史雑誌編集長は語る・第1回