日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 大林 太良 日本の神話伝説における北方的要素
刊行年:1995/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
4 北方文化振興協会
1902. 大林 太良 アイヌの霊魂観とツングースの霊魂観
刊行年:1996/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
5 北方文化振興協会
1903. 太田 直之 室町幕府の神祇政策.-将軍家御師職を中心に
刊行年:2007/03
データ:国学院大学研究開発推進センター
研究紀要
1 国学院大学研究開発推進センター
1904. 太田 三喜 奈良県における中・近世城館の調査.-発掘された城館遺跡の基礎的研究
刊行年:2005/11
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
10 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
1905. 太田 彌一郎 元代の種田戸について
刊行年:1979/12
データ:一関工業高等専門学校
研究紀要
14 一関工業高等専門学校
1906. 大竹 憲治 清戸A群7号横穴墓の幡線刻画再考
刊行年:1992/11
データ:双葉町歴史民俗資料館
研究紀要
1 双葉町歴史民俗資料館
1907. 岩本 克昌 出土鉄製品の保存修復処置について
刊行年:1981/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
3 埼玉県立歴史資料館
1908. 岩本 克昌 塚本山古墳群出土鉄製品の保存処置
刊行年:1986/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
8 埼玉県立歴史資料館
1909. フィリップ・ヴァルテル∥渡邉 浩司訳 熊の頭蓋骨.-聖遺物・偶像・仮面
刊行年:2003/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
12 北方文化振興協会
1910. 大久保 かおり 宝篋印塔にみえる短冊状意匠の類型と分布
刊行年:1996/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
18 埼玉県立歴史資料館
1911. 大熊 垣靖 復元鉄鐘の音響特性
刊行年:2006/03
データ:福島県文化財センター白河館
研究紀要
2005 福島県教育委員会
1912. 及川 宏幸 小正月のモノツクリ.-宮城県のアワボヒエボ考
刊行年:2004/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
3 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1913. 近江 俊秀 大和瓦質摺鉢考|付載 大和地方における中世土器の編年・分布研究について
刊行年:1994/06
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
2 由良大和古代文化研究協会
1914. 近江 俊秀 山村廃寺式軒瓦の分布とその意味.-7世紀末における造瓦体制の一側面
刊行年:2004/10
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
8 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
1915. 遠藤 巖 米代川流域の中世社会
刊行年:1994/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター
研究紀要
9 秋田県埋蔵文化財センター
1916. 遠藤 潤 宮地直一における神道研究と神社行政の接点.-今後の研究のために
刊行年:2009/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター
研究紀要
1 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト
1917. 遠藤 好英 三宝絵の文章の訓読文的性格.-上・中・下巻の差に触れて
刊行年:1967/02
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
3 宮城工業高等専門学校
1918. 遠藤 好英 連体詞「させる」と「さしたる」をめぐる文章史的考察.-中古・中世を中心に
刊行年:1970/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
6 宮城工業高等専門学校
1919. 遠藤 好英 助動詞「り」の文章史的研究(一)
刊行年:1971/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
7 宮城工業高等専門学校
1920. 江川 逸生 いわき市域における5~7世紀の土師器甕について
刊行年:1998/03
データ:いわき市教育文化事業団
研究紀要
9 いわき市教育文化事業団