日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 馬田 綾子 川嶋将生著『中世
京都
文化の周縁』
刊行年:1995/05
データ:日本史研究 393 日本史研究会 新刊紹介
1922. 梅川 光隆 中世
京都
の採暖・炊事の炉.-絵巻物を資料として
刊行年:1994/05
データ:風俗 32-3 日本風俗史学会 平安京の器-その様式と色彩の文化史
1923. 上山 春平 大嘗祭のこと.-即位式と離し
京都
で
刊行年:1988/11
データ:別冊歴史読本 13-20 新人物往来社
1924. 浮田 典良 足利健亮編:『
京都
歴史アトラス』
刊行年:1999/09
データ:歴史地理学 195 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
1925. 上原 真人 山田寺 銅板五尊像|
京都
における鎌倉時代の造瓦体制
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 研究余録|-
1926. 上原 真人 摂関・院政期の
京都
における讃岐系軒瓦の動向
刊行年:2009/12
データ:『平安京とその時代』 思文閣出版 Ⅱ
1927. 上村 和直 平安京と白河.-院政期
京都
の空間構造
刊行年:1999/12
データ:条里制・古代都市研究 15 条里制・古代都市研究会
1928. 上村 和直 漆器の生産と流通.-
京都
を中心に
刊行年:2003/11
データ:季刊考古学 85 雄山閣 都市と職能民
1929. 上村 和直 平安京の変容と「
京都
」の成立
刊行年:2007/03
データ:『都城 古代日本のシンボリズム-飛鳥から平安京へ』 青木書店
1930. 上田 純一
京都
府加悦町鎌倉神社大般若経と臨済宗仏通寺派
刊行年:2005/01
データ:『禅とその周辺学の研究』 永田文昌堂
1931. 下村 效
京都
御所東山御文庫記録にみえる土佐国津野荘
刊行年:1970/07
データ:土佐史談 復刊47
1932. 山田 充昭 京樂真帆子著『平安
京都
市社会史の研究』
刊行年:2009/05
データ:日本歴史 732 吉川弘文館 書評と紹介
1933. 細川 康晴|森 正|杉原 和雄
京都
府の円墳
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
1934. 藤本 清吾 中世後期、
京都
の都市的発展と問題点
刊行年:1985/09
データ:日本史学集録 1 筑波大学日本史談話会
1935. 藤原 重雄
京都
御所東山御文庫本「大臣似絵」覚書
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
1936. 藤井 整 一九九八年出土の木簡.-
京都
・興戸宮ノ前遺跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
1937. 藤枝 晃 那 百万塔陀羅尼より(
京都
国立博物館蔵)
刊行年:1977/04
データ:言語生活 307 筑摩書房 トビラ
1938. 藤枝 晃 持 五月一日経より(
京都
国立博物館蔵)
刊行年:1977/05
データ:言語生活 308 筑摩書房 トビラ
1939. 藤枝 晃 善 和銅経より(
京都
国立博物館蔵、重文)
刊行年:1977/06
データ:言語生活 309 筑摩書房 トビラ
1940. 藤枝 晃 承 平安京西市址出土の木簡から
京都
市考古資料館出陳
刊行年:1980/06
データ:言語生活 342 筑摩書房 表紙のことば