日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2264件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 犬井 善壽 金刀比羅本系『保
元
物語』の三系列.-原金刀本追求ノート
刊行年:1967/12
データ:軍記と語り物 5 軍記物談話会
1922. 稲田 奈津子 慶
元
条法事類と天聖令.-唐令復原の新たな可能性に向けて
刊行年:2008/11
データ:『日唐律令比較研究の新段階』 山川出版社 天聖令の位相∥唐研究14(中国語訳)
1923. 稲田 奈津子 《大唐
元
陵儀注》概説(三〈総論喪期|含|小祥変|啓殯朝廟〉)
刊行年:2008/11
データ:文史 85 中華書局
1924. 石井 進 源平合戦-壇の浦の決着|源平時代に見る合戦のパターン|保
元
・平治の乱
刊行年:1986/04/06
データ:『週刊朝日百科』 529 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
1925. 池田 晃子|中村 俊夫|足立 守
元
寇船の碇から採取された木片・竹片の14C年代
刊行年:1998/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 9 名古屋大学年代測定資料研究センター 最新型タンデトロン加速器質量分析計による高精度・高分解能14C年代測定の利用分野・方法の開拓(Ⅱ)(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
1926. 池田 公一 地頭職補任状の再検討.-『相良家文書』
元
久二年の鎌倉将軍家下文案について
刊行年:1990/11
データ:日本歴史 510 吉川弘文館
1927. 飯山 知保 楊業から
元
好問へ.-一〇~一三世紀における科學の浸透とその歴史的意義について
刊行年:2006/01
データ:東方学 111 東方学会
1928. 家永 三郎|井上 光貞 中村
元
著『東洋人の思惟方法・第二部-日本人・チベット人の思惟方法』
刊行年:1950/04
データ:史学雑誌 59-4 山川出版社 井上光貞著作集10日本の文化と思想
1929. 安 志敏|金
元
龍|賀川 光夫|西谷 正 日中韓を結ぶ「稲の道」
刊行年:1989/08
データ:文明のクロスロード 31 博物館等建設推進九州会議 メッセージ
1930. 安部
元
雄 一類本『平治物語』の成立の母胎.-紀の二位と『平治の日記』
刊行年:1966/03
データ:茨城キリスト教短期大学研究紀要 6
1931. 吾妻 重二 「性理大全」の成立と「朱子成書」.-黄瑞節および
元
代の江西朱子学派について
刊行年:2009/03
データ:『東アジア文化交流と経典詮釈』 関西大学アジア文化交流研究センター 経典詮釈編
1932. 海津 一朗 池内宏『
元
寇の新研究』東洋文庫,1931|海津一朗『中世の変革と徳政』吉川弘文館,1994
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1933. 大日方 克己 長
元
四年の杵築大社顛倒・託宣事件.-平安時代の出雲、杵築大社と受領をめぐって
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 135 勉誠出版 古代の視点から
1934. 小野 祖教
元
伊勢両宮 但波乃吉佐宮と止由気魚井原宮 の研究.-止由気魚井原宮篇
刊行年:1985/12-1986/12
データ:神道宗教 121|123~125 神道宗教学会
1935. 尾崎 康 宋
元
刊南北史・七史および隋書について(上)|(上)・補訂 (下)
刊行年:1983/03|1984/03
データ:斯道文庫論集 19|20 慶應義塾大学斯道文庫
1936. 愛宕
元
唐代の蒲州河中府城と河陽三城.-浮梁と中城を伴った城郭
刊行年:1992/07
データ:『中国の都市と農村』 汲古書院
1937. 愛宕
元
唐代の橋梁と渡津の管理法規について.-敦煌発見「唐水部式」残巻を手掛りとして
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と社会』 京大人文科学研究所 中国語訳:中国法制史考証丙編2
1938. 愛宕
元
唐代の軍隊 皇城・永興坊・布政坊・安善坊・宣平坊・延福坊・大明宮
刊行年:1996/09
データ:しにか 7-9 大修館書店
1939. 岡本
元
興 大覚寺で『平家物語』を学び鑑賞する.-観月の夕べから『平家物語』講座へ
刊行年:1996/02
データ:地域史研究 25-2 尼崎市立地域研究史料館 史煙
1940. 岡田 謙一 高越寺所蔵「蔵王権現永正十一年四月再興棟札」.-細川
元
常奉納棟札について
刊行年:2006/05
データ:寺院史研究 10 寺院史研究会