日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 知里 真志保 序
刊行年:1957/06
データ:『東北と
北海道
のアイヌ語地名考-山河を愛する人々に捧ぐ-』 楡書房 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
1922. 吉崎 昌一 下添山遺跡
刊行年:1982/03
データ:『
北海道
における農耕の起源(予察)-文部省科学研究費による』 梅原達治
1923. 青野 友哉 続縄文文化の貝製装飾品
刊行年:2004/10
データ:考古学ジャーナル 521 ニューサイエンス社
1924. 久保寺 逸彦 アイヌの生んだ大叙事詩『ユーカラ』
刊行年:1966/05
データ:『日本の旅』 1 小学館
1925. 工藤 竹久 東北地方の弥生時代前期の土器
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧
1926. 工藤 雅樹 城柵
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索
1927. 河野 本道 天塩町川口基線遺跡の発掘調査資料報告〈図版による資料紹介〉
刊行年:1964/01
データ:アイヌ・モシリ 7・8
北海道
学芸大学考古学研究会
1928. 北構 保男 根室半島カツラムイに於ける竪穴発掘
刊行年:1951/12
データ:上代文化 21 国学院大考古学会 前期
北海道
式薄手縄文土器
1929. 北構 保男 黎明期の根室・千島と外国人
刊行年:1976/12
データ:新しい道史 70
北海道
オホーツク文化
1930. 北構 保男 古代オホーツク文化の源流
刊行年:1978/11
データ:歴史手帖 6-11 名著出版
1931. 管野 友世 常呂地方に存在する遺跡の概要
刊行年:1964/01
データ:アイヌ・モシリ 7・8
北海道
学芸大学考古学研究会
1932. 菊池 徹夫 土器文化からアイヌ文化へ.-上ノ国シンポジウムでの御質問にこたえて
刊行年:1993/07
データ:『海峡をつなぐ日本史』 三省堂
1933. 菊池 徹夫 「擦文以後」をめぐって
刊行年:1996/03
データ:『アイヌ文化の成立を考える』
北海道
立北方民族博物館
1934. 菊池 俊彦 アイヌ文化の起源と系統をめぐって.-菊池徹夫報告へのコメント
刊行年:1993/07
データ:『海峡をつなぐ日本史』 三省堂
1935. 菊池 俊彦 北東アジアからみた古代の余市
刊行年:1995/07
データ:『余市シンポジウムの記録』
北海道
・東北史研究会
1936. 越田 賢一郎 鍋と玉
刊行年:1996/03
データ:『アイヌ文化の成立を考える』
北海道
立北方民族博物館
1937. 渋谷 道夫 道南の民間信仰
刊行年:1969/09
データ:新しい道史 35
北海道
オシラ神
1938. 滋賀 秀明 アイヌ調査に随伴して
刊行年:1936/12
データ:フラテ 32
北海道
帝国大医学部学友会
1939. 更科 源蔵 ユーカラ伝説
刊行年:1970/03
データ:『ワイドカラー日本』 1 世界文化社 森と湖の国 阿寒
1940. 佐藤 孝雄 続縄文文化期以降の狩猟・漁撈活動.-近年の出土動物遺体が提起する新たな研究課題
刊行年:1996/03
データ:『アイヌ文化の成立を考える』
北海道
立北方民族博物館