日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 中里 恵理子 日本古代の「大行天皇」
刊行年:2008/03
データ:史学研究集録 33
国学院大学
日本史学専攻大学院会
1922. 田村 すゞ子 アイヌ語沙流方言における《…して…》の表現
刊行年:1972/11
データ:国学院雑誌 73-11
国学院大学
1923. 田村 葉子 二宮大饗の成立と背景
刊行年:1994/03
データ:史学研究集録 19
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会
1924. 田村 葉子 『儀式』からみた立后儀式の構造
刊行年:1998/06
データ:国学院雑誌 99-6
国学院大学
広報部
1925. 千明 守 平家物語「覚一系諸本周辺本文」の形成過程(上)(下).-巻一~巻四の本文について
刊行年:1986/05|06
データ:国学院雑誌 87-5|6
国学院大学
広報課
1926. 千々和 到 中世の誓約文書=起請文の、二つの系列
刊行年:2005/02
データ:国学院雑誌 106-2
国学院大学
総合企画部広報課
1927. 千々和 到 塩津・起請文木簡の古文書学的考察
刊行年:2012/06
データ:国学院雑誌 113-6
国学院大学
総合企画部広報課
1928. 鳥居 龍蔵 上代文化研究法に就いて
刊行年:1929/06
データ:上代文化 2
国学院大学
上代文化研究会 鳥居龍蔵全集1
1929. 鳥居 龍蔵 ダニユーヴ文化に就て.-彩色土器の研究
刊行年:1930/02
データ:上代文化 3
国学院大学
上代文化研究会 鳥居龍蔵全集12
1930. 鳥居 龍蔵 殉死に代へたる契丹古墳の人物画
刊行年:1931/02
データ:上代文化 4・5
国学院大学
上代文化研究会 鳥居龍蔵全集6
1931. 鳥居 龍蔵 日本周囲より見たる我横穴の考古学的位置
刊行年:1932/01
データ:上代文化 7
国学院大学
上代文化研究会 鳥居龍蔵全集1
1932. 鳥畑 壽夫 岩手・金取沢遺跡について
刊行年:1955/10
データ:若木考古 38・39
国学院大学
考古学会
1933. 鳥畑 壽夫 続縄文文化の研究史とその意義
刊行年:1957/03
データ:若木考古 45
国学院大学
考古学会
1934. 土肥 義和 唐代敦煌の居住園宅について
刊行年:1976/03
データ:国学院雑誌 77-3
国学院大学
1935. 土肥 義和 唐考課令等写本断片(Дх6521)考.-開元25年撰『格式律令事類』に関連して
刊行年:2004/03
データ:国学院雑誌 105-3
国学院大学
総合企画部広報課
1936. 富井 修 「臨時官司」としての遣唐使について
刊行年:1993/03
データ:史学研究集録 18
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会
1937. 豊島 昂 秋田市郊外二遺跡の紹介
刊行年:1955/05
データ:若木考古 35
国学院大学
考古学会
1938. 豊島 秀範 物語研究と国学.-玉の小櫛の注釈姿勢
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
1939. 豊島 秀範 物語と歌謡.-狭衣物語に即して
刊行年:2009/11
データ:国学院雑誌 110-11
国学院大学
総合企画部広報課
1940. 十時 淳一 敦煌莫高窟の経変図配置より見た八~十世紀の仏教受容について.-『天請問経』及び『天請問経疏』の写本の一分析
刊行年:2003/03
データ:史学研究集録 28
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会