日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1921. クリスティーナ・ラフィン 古代・中世の日記における「女流紀行」.-ヨーロッパとの比較の可能性
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-8 学燈社
1922. 李 成市 古代朝鮮の文字文化と日本
刊行年:2002/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
47-4 学燈社 総論-中国・朝鮮・日本を視野に入れて
1923. 李 美淑 『蜻蛉日記』と『意幽堂関北遊覧日記』.-日韓女流日記と旅
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-8 学燈社
1924. 笠 栄治 悪源太義平と平重盛.-平治物語
刊行年:1964/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-14 学燈社 軍記物語における人間像
1925. 笠 栄治 平知盛
刊行年:1967/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
12-4 学燈社 文学に造型された英雄像-史実と文学の間
1926. 笠 栄治 巻八.-山門御幸~法住寺合戦
刊行年:1968/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
13-12 学燈社 全章段の梗概と論評
1927. 龍福 義友 九条兼実
刊行年:1972/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
17-2 学燈社
1928. 林 水福 讃岐典侍日記.-読者の諒解を乞う日記
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-8 学燈社
1929. 林 嵐 東アジアから読む『枕草子』
刊行年:2007/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-6 学燈社 ポリティクス
1930. ディビッド・ルーリー 人麻呂歌集「略体」書記について.-「非対応訓」論の見直しから
刊行年:2002/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
47-4 学燈社 文字テキストの、テキストとしての水準を問い直す
1931. 冷泉 布美子 歌の冷泉家、冷泉家時雨亭文庫のこと-冷泉布美子氏に聞く
刊行年:1981/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
26-16 学燈社 インタビュー
1932. 魯 成煥 神話学から見た韓国の記紀研究.-韓国
刊行年:2006/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-1 学燈社 海外の記紀研究・韓国
1933. 若浜 汐子 服飾
刊行年:1964/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-4 学燈社 萬葉集に現われた用具・施設
1934. 和歌森 太郎 日本人の歴史観
刊行年:1969/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-16 学燈社
1935. 和歌森 太郎 柳田邦男における常民の思想
刊行年:1973/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
18-1 学燈社
1936. 和田 萃 太安万侶は古事記の内容にどう関わったか
刊行年:1980/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
25-14 学燈社 古事記日本書紀の謎
1937. 和田 萃 古道
刊行年:1982/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
27-5 学燈社 遺跡研究の現段階から
1938. 渡瀬 昌忠 柿本人麻呂
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-15 学燈社 国内の旅-詩人たちの旅
1939. 渡瀬 昌忠 人麻呂の宮廷詩の場.-鳥の宮の歌人
刊行年:1976/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
21-5 学燈社
1940. 渡瀬 昌忠 近江荒都歌と崇福寺
刊行年:1978/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
23-5 学燈社