日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 大江 篤 律令国家と「巫覡」.-王権の危機と〈厭魅〉をめぐって
刊行年:1997/11
データ:ヒストリア 158
大阪
歴史学会 日本古代の神と霊
1922. 遠藤 みどり 女帝即位の歴史的意義
刊行年:2013/06
データ:ヒストリア 238
大阪
歴史学会 二〇一二年度大会報告要旨 古代・個人報告
1923. 海老澤 衷 日本的潅漑システムの特徴と荘園景観の保存
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1924. 上横手 雅敬 後鳥羽上皇と神仏.-八幡加護の論理
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1925. 上村 六郎 正倉院宝物の紙に関する調査研究
刊行年:1962/09
データ:生活文化研究 11 生活文化同好会 染色加工篇にあたる。生活文化同好会(
大阪
学芸大)
1926. 廣田 浩治 荘園遺跡の理念と構成.-日根荘遺跡を中心に
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1927. 堀井 佳代子 儀礼から見た古代日本の外交.-八世紀の貢物儀・宴会を通して
刊行年:2010/06
データ:ヒストリア 220
大阪
歴史学会 古代・個人報告
1928. 堀江 門也 嶋上郡衙跡の調査成果
刊行年:1980/05
データ:古代を考える 22 古代を考える会
大阪
府高槻市|山陽道余剰帯
1929. 舟ケ崎 正孝 道鏡政権下の僧位について
刊行年:1966/11
データ:歴史研究 4
大阪
学芸大学歴史学研究室 →神女大史学4(全面改稿)
1930. 船木 佳代子 青磁鳳凰耳花生 銘万声|歌仙歌合
刊行年:1997/10/26
データ:『週刊朝日百科』 1142 朝日新聞社
1931. 古瀬 奈津子 遣唐使は中国でなにをしていたのか?
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大遣唐使展』 奈良国立博物館|読売新聞
大阪
本社|NHK|NHKプラネット近畿
1932. 藤塚 鄰 金秋史の入燕と翁・阮二経師
刊行年:1935/03
データ:『東方文化史叢考』
大阪
屋号書店
1933. 藤井 一二 東大寺領荘園の形成に関する基礎的考察
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 初期荘園史の研究
1934. 前田 徹 まとめと展望
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1935. 前田 英之 平家政権と荘園制
刊行年:2013/06
データ:ヒストリア 238
大阪
歴史学会 二〇一二年度大会報告要旨 中世・部会報告
1936. 東原 直明 日根荘大木地区の調査
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1937. 林部 均 飛鳥浄御原宮の庭と朝堂・朝庭.-伝承飛鳥板蓋宮跡の空間構造
刊行年:1998/11
データ:ヒストリア 162
大阪
歴史学会 研究ノート 古代宮都形成過程の研究
1938. 浜田 久美子 九世紀の日本と渤海.-年期制の成立とその影響
刊行年:2008/06
データ:ヒストリア 210
大阪
歴史学会 研究ノート 日本古代の外交儀礼と渤海
1939. 村井 良介 「中世荘園の景観-日根荘大木」報告
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1940. 安田 政彦 平安初期の皇親賜姓.-平氏賜姓を中心として
刊行年:1987/12
データ:ヒストリア 117
大阪
歴史学会 平安時代皇親の研究