日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 川崎 庸之 日本
文化
の特質について.-予備的な二三の考察
刊行年:1940/11
データ:『世界歴史』 1 河出書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の
文化
と歴史
1922. 澤井 玄 北海道内のオホーツク
文化
の変容について.-e群期における変容をめぐって
刊行年:1996/03
データ:『環オホーツク』 3 北の
文化
シンポジウム実行委員会 報告
1923. 佐藤 隆広 枝幸町目梨泊遺跡.-北オホーツク海沿岸のオホーツク
文化
刊行年:1995/03
データ:『環オホーツク』 2 北の
文化
シンポジウム実行委員会 スライド報告
1924. 坂井 秀弥 日本列島における
文化
交流と移民の歴史.-古代を中心として
刊行年:2007/03
データ:『環オホーツク』 14 北の
文化
シンポジウム実行委員会 講演
1925. R・アッカーマン 北太平洋地域の先史時代における内陸および海岸住民の
文化
的関係
刊行年:1991/03
データ:『北の食と住』 北方
文化
振興協会
1926. 小野 裕子 道北のオホーツク
文化
の特性.-礼文島を中心に
刊行年:1999/03
データ:『環オホーツク』 6 北の
文化
シンポジウム実行委員会 報告
1927. 窪田 大介 蝦夷研究会・北方島
文化
研究会の合同研究会に参加して
刊行年:2007/01
データ:Drift Ice 6 北方島
文化
研究会
1928. 後藤 健 新疆ウイグル地区における地域
文化
の形成.-天山山脈山麓地域を中心として
刊行年:2007/03
データ:『中国シルクロードの変遷』 雄山閣 西北地域の
文化
1929. 木村 英明 骨角器
刊行年:1982/11
データ:『縄文
文化
の研究』 6 雄山閣出版 続縄文
文化
1930. 北垣 聰一郎 城郭石垣の修復とその課題
刊行年:2004/03
データ:『地域と古
文化
』 『地域と古
文化
』刊行会 古
文化
1931. 川部 浩司 大和地域の弥生時代墳墓.-土橋遺跡の弥生時代中期・方形周溝墓群の検討
刊行年:2004/03
データ:『地域と古
文化
』 『地域と古
文化
』刊行会 地域
1932. 川崎 利夫 最上川流域における古墳の出現と展開
刊行年:2004/03
データ:『最上川
文化
研究』 2 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター
1933. 河内 暁美 中世根来寺歴史的景観復原についての一試案
刊行年:2004/03
データ:『地域と古
文化
』 『地域と古
文化
』刊行会 地域
1934. 河内 一浩 紀伊型円筒形埴輪再考.-後期円筒形埴輪にみられる階層構造
刊行年:2004/03
データ:『地域と古
文化
』 『地域と古
文化
』刊行会 地域
1935. 川口 修実 和歌山県における中世後期の墳墓についての一考察.-骨蔵器・棺甕出土地の検討から
刊行年:2004/03
データ:『地域と古
文化
』 『地域と古
文化
』刊行会 地域
1936. 川崎 利夫 最上川と水田稲作の受容・展開
刊行年:2003/03
データ:『最上川
文化
研究』 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター
1937. 鎌田 茂雄 仏のきた道
刊行年:1996/11
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 35 龍谷大学仏教
文化
研究所 第四十六回仏教
文化
講演会記録 灼熱の求法=法顕と玄奘
1938. 金盛 典夫 北見地方の土器
刊行年:1982/11
データ:『縄文
文化
の研究』 6 雄山閣出版 続縄文
文化
1939. 澤 四郎 釧路地方の土器
刊行年:1982/11
データ:『縄文
文化
の研究』 6 雄山閣出版 続縄文
文化
1940. 佐倉 由泰 中世日本の山と物語
刊行年:2006/
データ:東北
文化
研究室紀要 47 東北大学大学院文学研究科東北
文化
研究室 東北
文化
講演会 国際シンポジウム 山と神-東アジアの視点から