日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 西山 良平 律令制社会の変貌
刊行年:1984/11
データ:『講座日本歴史』 2 東京大学出版会
1922. 西山 良平 平安京とはどういう都市か.-平城京から中世京都へ
刊行年:1995/12
データ:『京都千二百年の素顔』 校倉書房
1923. 新田 英治 鎌倉幕府の御家人制度
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会
1924. 澤木 智子 留守官と鎮京使
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1925. 白川 哲郎 鎌倉後期の国衙・知行国主・幕府
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1926. 武廣 亮平 元日朝賀と蝦夷.-八世紀における蝦夷の服属儀礼に関する一考察
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1927. 高橋 昌明|木村 茂光 はじめに 日本史講座3
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会
1928. 高橋 康夫 建築史学からみた京都
刊行年:1995/12
データ:『京都千二百年の素顔』 校倉書房
1929. 高橋 工 前期難波宮の曹司遺構
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
1930. 田中 禎昭 「アラキダ」について.-春時の播種慣行に関する覚書
刊行年:1988/11
データ:古代史研究 7 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1931. 田中 禎昭 古代村落の首長と田地.-木簡と売券に見える「アラキダ」試論
刊行年:1989/11
データ:古代史研究 8 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1932. 田中 禎昭 古代村落の苗代について.-八・九世紀における土地占有の実態とその歴史的意義
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1933. 田中 禎昭 東大寺領越前国足羽郡糞置村開田地図について.-最近の研究動向の整理の中から
刊行年:1992/11
データ:古代史研究 11 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1934. 田中 禎昭 「ヨチ」について.-日本古代の年齢集団
刊行年:1995/05
データ:古代史研究 13 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1935. 田中 禎昭 武蔵国豊島郡の条里.-東京西部低地における条里プランの復元
刊行年:2001/11
データ:古代史研究 18 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1936. 田辺 昭三 文化の黎明(日本原始文化の特質|農耕文化の成立|古代文明の諸条件)
刊行年:1961/11
データ:『講座日本文化史』 1 三一書房
1937. 谷 信一 美術史
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 部門史研究法
1938. 谷口 昭 諸国申請雑事.-摂関期朝廷と地方行政
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社
1939. 平 雅行 定豪と鎌倉幕府
刊行年:1999/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1940. 高尾 一彦 荘園と公領
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会