日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 大和 岩雄 天智・天武の兄弟関係と『
日本書紀
』.-遠山美都男『壬申の乱』
刊行年:1996/07
データ:東アジアの古代文化 88 大和書房
1922. 大館 真晴
日本書紀
の愛情表現を伴う立太子記事.-日本武尊の場合
刊行年:2000/01
データ:古事記年報 42 古事記学会
1923. 大館 真晴 『
日本書紀
』にみる綏靖天皇像.-「孝」という視点から
刊行年:2002/01
データ:古事記年報 44 古事記学会
1924. 大谷 猛 大田区立郷土博物館編 武蔵国造の乱-考古学で読む『
日本書紀
』
刊行年:1996/05
データ:季刊考古学 55 雄山閣出版 書評
1925. 尹 幸舜 「
日本書紀
」古写本に存する字音語について.-朝鮮系の固有名詞を中心として
刊行年:1991/03
データ:中央大学大学院研究年報(文学研究科) 20 中央大学大学院 18号まで文学研究科篇
1926. 尹 幸舜
日本書紀
の平安時代古訓から見た釈日本紀の秘訓の一側面
刊行年:1992/03
データ:中央大学国文 35 中央大学国文学会
1927. 大島 信生
日本書紀
巻第一、第五段(四神出生章)一書第二をめぐって
刊行年:2004/03
データ:皇学館大学神道研究所紀要 20 皇学館大学神道研究所
1928. 榎村 寛之 古事記の「ものがたり」と
日本書紀
の「歴史」.-伊勢神宮創祀記事をめぐって
刊行年:2012/10
データ:アジア遊学 158 勉誠出版
1929. 遠藤 慶太 欽明紀の「建邦の神」「神宮」.-『
日本書紀
』の百済史
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
1930. 榎本 福寿 天神地祇はあまつかみ・くにつかみか.-
日本書紀
の神祇(その一)
刊行年:1986/02
データ:漢文学会会報 31 国学院大学漢文学会 神話
1931. 榎本 福寿
日本書紀
の成りたちを考える.-仏教関係の記述をめぐって、その(一)
刊行年:1986/03
データ:仏教大学研究紀要 70 仏教大学学会 →仏教大学大学院研究紀要14
1932. 榎本 福寿
日本書紀
の成りたちを考える.-仏教関係の記述をめぐって、その(二)
刊行年:1986/03
データ:仏教大学大学院研究紀要 14 仏教大学学会 ←仏教大学研究紀要70
1933. 榎本 福寿
日本書紀
が伝える壬申の乱.-その記述、所伝の成りたちを探る
刊行年:2005/11
データ:京都語文 12 仏教大学国語国文学会
1934. 榎本 福寿 神祇から天神、そして皇祖へ.-
日本書紀
の神祇、その(二)
刊行年:2005/11
データ:国学院雑誌 106-11 国学院大学総合企画部広報課 日本漢文学・比較文学
1935. 梅田 義彦 為縄本「
日本書紀
」に就いて.-類聚国史の一伝本
刊行年:1937/03
データ:神社協会雑誌 36-3 神社協会出版部
1936. 梅村 玲美 『西宮記』の記述から見た『
日本書紀
』講書と竟宴
刊行年:2004/10
データ:聖心女子大学大学院論集 26-2 聖心女子大学
1937. 梅沢 伊勢三
日本書紀
の成立過程.-特に天武朝以前の撰史事業との関係について
刊行年:1956/03
データ:歴史 12 東北史学会
1938. 氏家 和典 古代蝦夷観念についての一考察.-特に
日本書紀
蝦夷性格描写史料の検討を通して
刊行年:1962/03
データ:東北文学論集 2 東北文学調査会(東北大学) 東北古代史の基礎的研究
1939. 山田 宗睦
日本書紀
・史注 巻第二(その1)~(その5)
刊行年:1989/01-1990/10
データ:経済系 158|159|161|163|165 関東学院大学経済学会 研究ノート
1940. 山田 宗睦
日本書紀
・史注 巻第二(その6)~(その9)
刊行年:1994/01|04|07|10
データ:経済系 178|179|180|181 関東学院大学経済学会 研究ノート