日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 三上 喜孝 秋田城跡出土墨書土器の再検討
刊行年:2006/11
データ:『第4回
東北
文字資料研究会資料』
東北
芸術工科大学文化財保存修復センター
1922. 西山 郷史 日本海における半島の宗教民俗.-男鹿・能登
刊行年:1988/07
データ:『
東北
の民俗-海と川と人』 慶友社 信仰と習俗
1923. 橘 善光 海と川をめぐる北方のアイヌ語地名.-考古学的に見た下北半島の生活文化と地名
刊行年:1988/07
データ:『
東北
の民俗-海と川と人』 慶友社 アイヌ語族の足跡
1924. 武光 誠 はじめに|兵乱の起こり|呰麻呂叛く|何度も敗れた官軍|阿弖流為の登場|田村麻呂、夷を征す|文室綿麻呂の活躍|藤原保則、国司支配を確立する
刊行年:1994/02
データ:『古代
東北
まつろわぬ者の系譜』 毎日新聞社
1925. 武田 健市 多賀城と城下の木簡出土遺構
刊行年:2010/09
データ:『古代
東北
の城柵と木簡』 木簡学会
1926. 高橋 学 払田柵と関連する古代遺跡の文字資料
刊行年:2006/11
データ:『第4回
東北
文字資料研究会資料』
東北
芸術工科大学文化財保存修復センター
1927. 高橋 千晶 胆沢城跡及び周辺集落の出土文字資料
刊行年:2007/11
データ:『第5回
東北
文字資料研究会資料』 第1分冊
東北
芸術工科大学文化財保存修復研究センター
1928. 高瀬 克範 縄文時代後期後葉~弥生時代前期の土器編年|弥生時代中期の土器編年
刊行年:2004/05
データ:『本州島
東北
部の弥生社会誌』 六一書房 時間軸の設定 大洞A|変形工字文
1929. ロレーナ・ステンダルディ 観光活動による少数民族の文化の保存と伝承.-北海道白老の例
刊行年:2002/02
データ:『
東北
アジア諸民族の文化動態』 北海道大学図書刊行会
1930. 須藤 隆 多賀城前史
刊行年:2006/09
データ:『古代を考える 多賀城と古代
東北
』 吉川弘文館
1931. 鈴木 郎 貞観震災の基礎的考察
刊行年:2019/03
データ:『古代
東北
の地域像と城柵』 高志書院 国家と地域形成
1932. 菅 豊 中国・ショ人(族)の生業戦略にみる伝統と現代.-浙江省麗水市老竹族自治鎮黄桂行政村を中心に
刊行年:2002/02
データ:『
東北
アジア諸民族の文化動態』 北海道大学図書刊行会
1933. 進藤 秋輝 多賀城発掘
刊行年:2006/09
データ:『古代を考える 多賀城と古代
東北
』 吉川弘文館
1934. 進藤 秋輝 多賀城とは|城柵のはじまり・郡山遺跡|多賀城の創建と政庁|官舎が建ち並ぶ曹司域|政治都市・国府域|多賀城の終焉
刊行年:2010/02
データ:『古代
東北
統治の拠点-多賀城』 新泉社
1935. 西鶴 定嘉 青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県
刊行年:1995/06
データ:『
東北
六県アイヌ語地名辞典』 国書刊行会
1936. 西野 修 志波城跡と徳丹城跡出土の文字資料について
刊行年:2007/11
データ:『第5回
東北
文字資料研究会資料』 第1分冊
東北
芸術工科大学文化財保存修復研究センター
1937. 新野 直吉 柵戸の風俗的意義
刊行年:1989/05
データ:『古代の
東北
-歴史と民俗-』 高科書店
1938. 新野 直吉 刊行に寄せて
刊行年:1990/07
データ:『日高見の時代-古代
東北
のエミシたち』 河北新報社
1939. 新野 直吉 俘囚長と藤原氏
刊行年:2006/09
データ:『古代を考える 多賀城と古代
東北
』 吉川弘文館
1940. 中山 清隆 初期の輸入馬具の系譜
刊行年:1990/02
データ:『
東北
アジアの考古学[天地]』 六興出版 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化