日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 会下 和宏 岡崎遺跡の方形周溝墓について
刊行年:1995/01
データ:京都市埋蔵文化財研究所
研究紀要
1 京都市埋蔵文化財研究所
1922. 江田 郁夫 南北朝・室町時代の茂木氏
刊行年:2011/03
データ:栃木県立博物館
研究紀要
(人文) 28 栃木県立博物館
1923. 梅沢 太久夫 慈光寺出土瓦について
刊行年:1981/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
3 埼玉県立歴史資料館
1924. 梅沢 太久夫 比企西部の3城について.-特に小口に見られる共通性
刊行年:1989/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
11 埼玉県立歴史資料館
1925. 梅沢 太久夫 都幾川村『医光寺跡』の調査
刊行年:1990/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
12 埼玉県立歴史資料館
1926. 梅沢 太久夫 崇徳寺跡の調査
刊行年:1991/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
13 埼玉県立歴史資料館
1927. 梅沢 太久夫 「吉田の楯」について
刊行年:2001/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
23 埼玉県立歴史資料館
1928. 梅沢 太久夫 熊倉城と塩沢城に関する覚書
刊行年:2003/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
25 埼玉県立歴史資料館
1929. 卜部 行弘 栗塚古墳・割塚古墳測量調査報告
刊行年:1996/08
データ:由良大和古代文化研究協会
研究紀要
3 由良大和古代文化研究協会 奈良市高樋町
1930. 内川 隆志 八丈小島鳥打祭祀遺跡の再検討
刊行年:2009/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター
研究紀要
1 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト
1931. 内田 正喜 史跡や文化遺産からみた鎌倉街道上道.-鎌倉期の石造物・中世寺院跡・城館跡・古戦場の数量的分布を通して
刊行年:1999/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
21 埼玉県立歴史資料館
1932. 梅沢 伊勢三 平安時代における古事記(下)
刊行年:1965/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
1 宮城工業高等専門学校 ←文芸研究43
1933. 梅沢 伊勢三 東北地方における本居学派
刊行年:1967/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
3 宮城工業高等専門学校
1934. 梅沢 伊勢三 古事記撰録作業の実態(一)(二).-序文にいう「子細採」という操作について
刊行年:1969/02|1971/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
5|7 宮城工業高等専門学校
1935. 梅沢 伊勢三 古事記撰録作業の実態(二).-序文にいう「子細採」という操作について
刊行年:1971/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
7 宮城工業高等専門学校
1936. 梅沢 伊勢三 記紀歌謡小見(下)
刊行年:1972/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
8 宮城工業高等専門学校 日本歴史296に続くもの 古事記と日本書紀の検証
1937. 梅沢 伊勢三 日本書紀および古事記の成立について.-記紀成立の相関性の考察
刊行年:1973/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
9 宮城工業高等専門学校
1938. 梅沢 伊勢三 奈良時代における神道と仏教
刊行年:1974/03
データ:宮城工業高等専門学校
研究紀要
10 宮城工業高等専門学校
1939. 宇河 雅之 伊勢国府の格地割
刊行年:1997/03
データ:三重県埋蔵文化財センター
研究紀要
6
1940. 氏家 和典 仙台平野における横穴式石室古墳について
刊行年:1977/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所
研究紀要
Ⅳ 宮城県多賀城跡調査研究所