日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 伴 五十嗣郎 白山芳太郎氏著『北畠親房の研究』
刊行年:1991/12
データ:皇学館
論叢
24-6 皇学館大学人文学会 紹介
1922. 林 謙作 美々4式の構成
刊行年:1983/03
データ:『考古学
論叢
』 Ⅰ 東出版寧楽社 縄文
1923. 林 三郎 風土記・上代歌謡と中国文化(一).-常陸国風土記の述作の中から考える
刊行年:1985/03
データ:桜美林大学中国文学
論叢
10
1924. 花谷 浩 丸瓦作りの一工夫-畿内における竹状模骨丸瓦の様相|飛鳥池遺跡の遺物
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
1925. 馬場 治 続紀宣命における自立語の同語異表記
刊行年:1985/02
データ:皇学館
論叢
18-1 皇学館大学人文学会
1926. 馬場 治 続紀宣命における「~トトモニ」の表記の変遷に
刊行年:1988/12
データ:皇学館
論叢
21-6 皇学館大学人文学会
1927. 馬場 治 続紀宣命の文章構成(上)(下).-引用と宣制
刊行年:1999/12|2000/02
データ:皇学館
論叢
32-6|33-1 皇学館大学人文学会
1928. 馬場 治 白江恒夫著『祭祀の言語』
刊行年:2012/02
データ:皇学館
論叢
45-1 皇学館大学人文学会
1929. 馬場 治 白江恒夫著『祭祀の言語』
刊行年:2012/04
データ:皇学館
論叢
45-2 皇学館大学人文学会
1930. 馬場 基 二条大路出土京職進上木簡三題
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と歴史学|日本古代木簡論
1931. 馬場 基 興福寺中金堂と鎮壇具
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
1932. 馬場 基 平城京の鼠序説
刊行年:2012/
データ:『文化財
論叢
』 Ⅳ 奈良文化財研究所 日本古代木簡論
1933. 濱田 浩一郎 播磨国守護領国制下における寺社の存在形態(上)(下)
刊行年:2006/04|06
データ:皇学館
論叢
39-2|3 皇学館大学人文学会
1934. 秦 惟人 寧波と博多「大宰府博多津華僑刻石」の考察
刊行年:2004/08
データ:国際文化研究所
論叢
15 筑紫女学園大学・短期大学国際文化研究所
1935. 橋本 雅之 万葉集二五六番「乱出所見」の訓について
刊行年:1980/08
データ:皇学館
論叢
13-4 皇学館大学人文学会
1936. 橋本 雅之 『万葉集』巻十三・三二四一番歌「天地乎難乞祷」の訓釈について
刊行年:1987/02
データ:皇学館
論叢
20-1 皇学館大学人文学会
1937. 橋本 雅之 八木意知男氏著『大嘗会本文の世界』
刊行年:1989/08
データ:皇学館
論叢
22-4 皇学館大学人文学会 紹介
1938. 橋本 義則 掃部寮の成立|藤原宮 薬物木簡
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
1939. 裴 成國 吐魯番新出北涼計貲、計口出絲帳研究
刊行年:2007/12
データ:中華文史
論叢
88 上海古籍出版社 高昌郡時期文献 新獲吐魯番出土文献研究論集
1940. 柏 夷 《賦譜》略述
刊行年:1992/06
データ:中華文史
論叢
49 上海古籍出版社