日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 西山 久代 『御堂関白記』(27).-寛仁二年四月廿九日~閏四月廿九日
刊行年:1979/02
データ:
古代文化
31-2 古代学協会 註釈
1942. 新田 剛 伊勢国府の成立
刊行年:2011/12
データ:
古代文化
63-Ⅲ 古代学協会
1943. 仁藤 敦史 美川圭著『院政の研究』
刊行年:1998/11
データ:
古代文化
50-11 古代学協会 書評
1944. 仁藤 敦史 小墾田宮と浄御原宮
刊行年:1999/03
データ:
古代文化
51-3 古代学協会
1945. 仁藤 智子 固関の展開と王権.-平安時代における王権の権力構造の一分析
刊行年:1996/11
データ:
古代文化
48-11 古代学協会
1946. 二星 祐哉 桓武朝における荷前別貢幣の発展とその史的意義
刊行年:2010/06
データ:
古代文化
62-Ⅰ 古代学協会
1947. 丹羽 佑一 特輯『刳抜式石棺研究の現状と課題』(1)について
刊行年:1994/05
データ:
古代文化
46-5 古代学協会
1948. 丹羽 佑一 特輯『刳抜式石棺研究の現状と課題』(2)について|高松市三谷石舟古墳出土の石棺
刊行年:1994/06
データ:
古代文化
46-6 古代学協会 -|図版解説
1949. 布川 豊治 松ヶ崎廃寺跡の礎石建物と庭園遺構
刊行年:2004/09
データ:
古代文化
56-9 古代学協会 図版解説
1950. 白木原 和美 陶質の壺とガラスの玉
刊行年:1971/09
データ:
古代文化
23-9・10 古代学協会
1951. 尻池 由佳 儀礼構成と準備運営からみた「宇治入り」
刊行年:2011/12
データ:
古代文化
63-Ⅲ 古代学協会
1952. 申 敬澈∥定森 秀夫(訳) 古式鐙考
刊行年:1986/06
データ:
古代文化
38-6 古代学協会
1953. 申 昌秀|李 柱憲 韓国の古代木簡出土遺跡について.-城山山城木簡の出土様相と意味
刊行年:2004/11
データ:
古代文化
56-11 古代学協会
1954. 高田 淳 『御堂関白記』(85).-長和元年閏十月一日~閏十月九日条
刊行年:1984/01
データ:
古代文化
36-1 古代学協会 註釈
1955. 高田 淳|斎藤 和彦 『御堂関白記』(86).-長和元年閏十月十日~閏十月十八日条
刊行年:1984/02
データ:
古代文化
36-2 古代学協会 註釈
1956. 鷹取 祐司 漢代戍卒の徴発と就役地への移動
刊行年:1997/10
データ:
古代文化
49-10 古代学協会
1957. 鷹取 祐司 自証爰書の運用.-『候粟君所責寇恩事』冊書の二通の自証爰書に対する疑問
刊行年:2000/12
データ:
古代文化
52-12 古代学協会 居延漢簡
1958. 高橋 明裕 忌部の由加物貢納.-伴造-部制の構造との関連において
刊行年:1993/10
データ:
古代文化
45-10 古代学協会
1959. 高橋 克範 東北弥生社会の住居と居住単位
刊行年:1999/09
データ:
古代文化
51-9 古代学協会
1960. 高橋 克壽 特輯 『王陵系埴輪の地域波及と展開』に寄せて
刊行年:2008/03
データ:
古代文化
59-Ⅳ 古代学協会