日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 大林 太良 高松塚と古代日本人の世界観
刊行年:1972/03/04
データ:東京新聞 東京新聞社 飛鳥高松塚
古墳
1942. 江馬 務 風俗史の観点から
刊行年:1972/04/05
データ:読売新聞 読売新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
1943. 梅木 謙一 弥生終末期の土器と土師器
刊行年:2003/08
データ:季刊考古学 84 雄山閣 四国
1944. 上原 和 飾金具の背景
刊行年:1972/04/21
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
1945. 上田 正昭 古代史学者の立場から
刊行年:1972/04/01
データ:京都新聞 京都新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
1946. 上田 正昭 飛鳥文化の再発見
刊行年:1972/04/03
データ:朝日新聞 朝日新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
1947. 白石 太一郎 群集墳の諸問題
刊行年:1981/02
データ:歴史公論 7-2 雄山閣出版
1948. 福尾 正彦|徳田 誠志 書陵部所蔵の石製品Ⅰ(奈良県 その一)
刊行年:1991/02
データ:書陵部紀要 42 宮内庁書陵部 馬見
古墳
群
1949. 比田井 克仁 2003年の歴史学界-日本 考古四
刊行年:2004/05
データ:史学雑誌 113-5 山川出版社 回顧と展望
古墳
1950. 平井 典子 弥生終末期の土器と土師器
刊行年:2003/08
データ:季刊考古学 84 雄山閣 山陽
1951. 秦 恒平 最古の自画像
刊行年:1972/04/07
データ:サンケイ新聞夕刊 産業経済新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
1952. 服部 敬史 「ムラの道と仲買人」.-東京都船田遺跡の集落址
刊行年:1970/06
データ:月報 新版考古学講座第5巻 雄山閣出版
古墳
時代集落
1953. 橋本 博文 埴輪研究の動静を追って.-近年の研究動向の総括から
刊行年:1981/02
データ:歴史公論 7-2 雄山閣出版
1954. 橋本 博文 埴輪はなぜつくられたか
刊行年:1997/05
データ:歴史地理教育 563 歴史教育者協議会
1955. 長谷川 誠 帰化人集団の息づき
刊行年:1972/04/03
データ:毎日新聞 毎日新聞社 飛鳥高松塚
古墳
1956. 正岡 睦夫 弥生終末期の様相
刊行年:2003/08
データ:季刊考古学 84 雄山閣 山陽
1957. 増田 逸朗 児玉地方の群集墳
刊行年:1981/05
データ:歴史手帖 9-5 名著出版
1958. 町田 章 東アジアにおける王陵の出現
刊行年:1981/02
データ:歴史公論 7-2 雄山閣出版
1959. 能田 忠亮 星宿と紫微垣
刊行年:1972/04/12
データ:読売新聞 読売新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
1960. 森井 貞雄 弥生終末期の様相
刊行年:2003/08
データ:季刊考古学 84 雄山閣 近畿