日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 鈴木 一有 静岡県の
古墳時代
にみる東西交流
刊行年:2006/08
データ:地方史研究 56-4 地方史研究協議会 問題提起2
1942. 鈴木 一有 日本考古学研究の動向(
古墳時代
研究の動向)
刊行年:2012/05
データ:日本考古学年報 63 日本考古学協会 2010年度の日本考古学界
1943. 椙山 林継
古墳時代
の祭祀の成立とその性格
刊行年:2000/01
データ:祭祀考古学 2 祭祀考古学会
1944. 杉山 晋作 古代に何を表した?館蔵
古墳時代
コレクション
刊行年:2011/07
データ:歴博 167 国立歴史民俗博物館 歴史の証人 写真による収蔵品紹介
1945. 杉山 晋作|井上 裕一|日高 慎
古墳時代
の横坐り乗馬
刊行年:1997/05
データ:古代 103 早稲田大学考古学会
1946. 菅原 祥夫 小又遺跡(
古墳時代
,奈良・平安時代の遺構と遺物)
刊行年:1998/12
データ:『福島空港・あぶくま南道路遺跡発掘調査報告』 2 福島県教育委員会|福島県文化センター|福島県土木部
1947. 菅谷 文則
古墳時代
の耳飾について.-とくに金環を中心として
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館
1948. 菅原 文也
古墳時代
に於ける遺体を墳墓に葬る迄の過程について
刊行年:1957/11
データ:磐城考古 5 磐高史学研究会後援会
1949. 菅原 文也
古墳時代
における棟持柱を有する掘立柱建物について
刊行年:1995/10
データ:いわき地方史研究 32 いわき地方史研究会
1950. 杉井 健 日本考古学研究の動向(
古墳時代
研究の動向)
刊行年:2003/05
データ:日本考古学年報 54 日本考古学協会 2001年度の日本考古学界
1951. 杉井 健
古墳時代
集落研究序論.-黒井峯遺跡の分析から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
1952. 杉崎 茂樹
古墳時代
の北武蔵における有力首長層の動態
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部
1953. 杉崎 茂樹 北武蔵における
古墳時代
後・終末期の諸様相
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1954. 新里 貴之 貝塚時代後期前半(弥生時代~
古墳時代
)の交易と社会
刊行年:2009/04
データ:季刊沖縄 36 沖縄協会
1955. 田中 広明 霞ケ浦の首長.-茨城県出島半島をめぐる
古墳時代
の研究
刊行年:1988/04
データ:婆良岐考古 10 婆良岐考古同人会
1956. 田中 美沙 千里窯における
古墳時代
後期の須恵器生産とその供給
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1957. 種石 悠 名取市手倉田小山遺跡出土の
古墳時代
前期土器について
刊行年:2009/05
データ:宮城考古学 11 宮城県考古学会 資料紹介
1958. 玉口 時雄
古墳時代
の動向.-出現の問題
刊行年:1970/03
データ:歴史教育 18-3 日本書院
1959. 西原 雄大 滋賀県の焼失住居と弥生・
古墳時代
住居における鎮火祭祀について
刊行年:2003/11
データ:考古学ジャーナル 509 ニュー・サイエンス社
1960. 西本 和哉 生駒山西麓地域における
古墳時代
中期の古墳群形成の特質
刊行年:2009/03
データ:考古学研究 55-4 考古学研究会