日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 十時 淳一 八―十世紀の敦煌に於ける文軌撰述『天請問経疏』(BD一四一一六)の受容について
刊行年:2006/03
データ:国学院雑誌 107-3
国学院大学
総合企画部広報課
1942. 戸根 貴之 古代越後・佐渡の遺跡立地と交通
刊行年:1999/03
データ:史学研究集録 24
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会
1943. 土岐 昌訓 儀礼に見る神仏関係.-石清水・鶴岡の両八幡宮と武蔵総社の場合
刊行年:1981/05
データ:国学院雑誌 82-5
国学院大学
広報課 神社史の研究
1944. 寺村 光晴 青八坂丹玉抄
刊行年:1962/02
データ:若木考古 62
国学院大学
考古学会
1945. 津田 勉 大仏鋳造と八幡産銅神説について
刊行年:1998/05
データ:国学院雑誌 99-5
国学院大学
広報部
1946. 津田 勉 諏訪「大祝」職の発生
刊行年:2002/03
データ:国学院雑誌 103-3
国学院大学
総合企画部広報課
1947. 山中 雄志 丈量地籍図を利用した中世館関係遺跡調査に関する覚書
刊行年:1988/03
データ:うつわ 2
国学院大学
第Ⅱ部考古学研究会編集委員会
1948. 山中 裕 宮崎莊平著『王朝女流日記文学の形象』
刊行年:2003/07
データ:国学院雑誌 104-7
国学院大学
総合企画部広報課 書評
1949. 山本 信吉 内臣考
刊行年:1961/09
データ:国学院雑誌 62-9
国学院大学
摂関政治史論考
1950. 弥生時代研究会 階級制の発生と展開.-青銅器(弥生時代に於ける階級制の発生と展開|青銅器について|弥生時代における鏡の出土状況など|銅鐸|銅矛|銅剣・銅矛・銅戈)
刊行年:1968/11
データ:若木考古 91
国学院大学
考古学会
1951. 横倉 雅幸 長野県秋山郷小赤沢における焼畑耕作の調査
刊行年:1981/03
データ:史学研究集録 6
国学院大学
日本史学専攻大学院会
1952. 吉岡 孝 享保期和学御用の再検討
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
1953. 田 恵二 日本古代庭園遺跡と曲水宴
刊行年:1999/11
データ:国学院雑誌 100-11
国学院大学
広報部
1954. 吉田 敏弘 天正末年の中尊寺と骨寺村絵図
刊行年:2011/02
データ:国学院雑誌 112-2
国学院大学
総合企画部広報課
1955. 吉田 永弘 源氏物語の「御」.-自体尊敬の存否
刊行年:2008/10
データ:国学院雑誌 109-10
国学院大学
総合企画部広報課
1956. 吉田 悦之 本居宣長「毎朝拝神式」の一考察
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
1957. 吉永 博彰 長良信仰に関する研究序説.-上野国邑楽郡江黒村「長良神社勧請由来記」の紹介に寄せて
刊行年:2011/03
データ:神道研究集録 25
国学院大学
大学院文学研究科神道学専攻
1958. 吉野 亨 北野天満宮瑞饋神輿についての一考察
刊行年:2010/03
データ:神道研究集録 24
国学院大学
大学院文学研究科神道学専攻
1959. 若月 直 北海道内浦湾東部沿岸探訪記
刊行年:1955/10
データ:若木考古 38・39
国学院大学
考古学会
1960. 和田 英松 平安朝以来行はれし即位式の由来
刊行年:1915/10
データ:国学院雑誌 21-10
国学院大学
国史国文之研究